SPORTS LAB

「第二の心臓」足裏のマッサージで体全体の気のめぐりを整える【その、しんどさは「季節ブルー」】
春のセルフケア② 足裏マッサージで肝の気を整える 東洋医学では、足の裏は「第二の心臓」とも称されるほど重要な部位で、全身のエネルギーの通り道である「経絡」が多く集中し、五臓六腑と深く関連するツボも多数存在しています。 春 […]

薬を飲む前に確認すべき、血圧を下げる薬が招く副作用と危険【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】
あなたの降圧剤の副作用は?【主に処方される降圧剤】 カルシウム拮抗薬 血管の収縮を抑え、血管を広げて血圧を下げるため、「比較的やさしい薬」。もともとは狭心症や不整脈の薬として開発されたもの。 【副作用】 顔面紅潮、頭痛、 […]

やるだけで眠くなる「入眠前の腹式呼吸」【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】
やるだけでだんだん眠くなる入眠前の腹式呼吸 寝る前に翌日のことが気になったり、考え事をし始めたりして眠れなくなる人もいます。また、「眠ろう、眠ろう」とすると、プレッシャーがかかってリラックスできず、余計に眠れなくなってし […]

ずっと浮かび続ける鳥! カモの撥水加工技術とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 鳥の話】
カモは自分の脂を羽毛に塗って撥水加工している 防水ボディのヒミツ 池や川で気持ちよさそうに浮かんでいるカモたち。その体が水に沈まないのは、足でこぐ力や羽の形のおかげだけではありません。実はもう1つ、大きなヒミツがあります […]

イギリスのパブが発祥といわれている甘くて爽快なビールカクテルとは!?【THE カクテルバイブル500】
ビール&日本酒など【サムライロック(Samurai Rock)】 日本酒とライムだけのシンプルなレシピ 日本酒にライムで風味づけしただけの、材料も手順もいたってシンプルなカクテル。コーディアルライムジュースの甘さが日本酒 […]

春の不調に効く! 優しくさするだけの“セルフタッチケア”【その、しんどさは「季節ブルー」】
春のセルフケア① 痛いと思ったところを優しくさする 春の気候変化による体の不調には、自分の体に意識を向け、優しく触れるセルフタッチが非常に有効です。東洋医学の「気がめぐれば血もめぐり、気が滞れば血も滞る」という「気血水( […]

薬に頼る高血圧治療が”認知症リスクを高める”理由とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】
認知症と降圧剤の恐ろしい関係 降圧剤を飲むと「頭がボーッとする」「気力がわかなくなる」という患者さんがいますが、これは正しい感覚です。薬によって強制的に血圧を下げることにより、血液が脳までさかのぼっていく力が低下し、結果 […]

寝室環境を見直す! 良い睡眠を得る4つの条件とは【1週間で勝手にぐっすり眠れる体になるすごい方法】
快眠確定! ”最高の寝室”のつくり方 良い睡眠には寝室の「明るさ」「室温」「温度」「音」を適切に保つことが大切です。まず、寝室の「明るさ」。人の体は夜は暗い中で暮らすようにできています。寝る少し前から灯りを落とし、寝ると […]

約4割が浮気で生まれた子!? 見た目と実情は違う「おしどり夫婦」由来のオシドリの生態【眠れなくなるほど面白い 図解 鳥の話】
「おしどり夫婦」の由来であるオシドリは普通に浮気する 名前とは異なる実態 仲の良い夫婦のことを表す「おしどり夫婦」という言葉は、オシドリに由来するといわれています。色鮮やかな羽を持つオスと、落ち着いた色合いのメスが川や湖 […]

沖縄の夏を一杯に!ゴーヤと泡盛で作る琉球カクテルとは?【THE カクテルバイブル500】
ビール&日本酒など【ゴーヤ琉球カクテル(Goya Ryukyu Cocktail)】 うちなーんちゅ御用達のカクテル 地元、沖縄の人々に愛されている定番のフローズンカクテル。沖縄が世界に誇る銘酒、泡盛と、県の特産品ゴーヤ […]

花粉症・五月病・不眠…春に不調が増える理由とは【その、しんどさは「季節ブルー」】
新たなサイクルの始まる「春」その急激な変化にゆさぶられる 東洋医学の根幹をなす陰陽思想では、宇宙のあらゆるものが「陽」(活動、上昇、熱)と「陰」(休息、下降、冷)の二元性によって成り立ち、そのバランスが循環によって保たれ […]

薬がリスクになることも?降圧剤と脳梗塞の危険性の関係とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】
降圧剤を毎日飲む人のリスク 降圧剤の薬を飲み続けることのリスクとして、私は脳梗塞の危険が高まると考えています。不整脈の人は脳梗塞になりやすい傾向がありますが、これは心臓内で血液を送る弁が痙攣することで血液が滞留し、塊(血 […]