SPORTS LAB

スコアは見やすさが優先される為、表記はさまざま!【スコアラー豆知識/NPB監修】
「得点」「残塁」「アウト」をマスの中央に書き込む バッターは、打席の結果によって、アウトになったり、出塁したりするが、最終的には必ず次の3パターンのどれかになる。ホームベースに生還すれば「得点」(●)。出塁し […]

アプローチ上手になりたければセッティングに注意!?【タケ小山のゴルフ超上達ノート】
アプローチに関してアマチュアの人たちに言っておきたいのは「道具に関してもっと注意を払うべきだ」ということ。特にいま流行りの「飛び系」のアイアンを使っている人たちは、短い距離を打つクラブのセッティングに気を付け […]

コートジボワール初の金メダリスト。決勝残り1秒で逆転したテコンドー選手とは?
シェイク・サラ・シセ(コートジボワール) 2016年リオ五輪で同国に初の金メダルをもたらしたテコンドー選手。 決勝戦では残り1秒で回し蹴りを決め、華麗な大逆転勝利を挙げた。長身から繰り出す回し蹴りと冷静な見切りが魅力。 […]

試して実感!誰でも簡単に血の巡りを良くする「気」を作る方法とは?
気の流れを操りカラダ本来の能力を引き出す! 目には見えないため、イメージしづらいのが「気」と呼ばれるもの。しかし、気の乱れはカラダの不調にも繋がる可能性があるというから無視できない。まずは気の実体につ […]

プロ野球公式記録のファウルとバントファウルの表記とは【スコアラー豆知識/NPB監修】
ボールカウントを記入しよう! ピッチャーの投球結果は、スコアブックではマス目の左側に記入していく。基本的には、ストライク、ボール、ファウルの3つ。判定するのは、球審の役割で、投球後にジェスチャーやコールをしてくれ […]

アプローチが難しい最大の理由は!?【タケ小山のゴルフ超上達ノート】
アプローチがなぜ難しいか、その最大の理由を知っていますか?答えは「加減をするから」。フルショットの距離ならただスイングするだけでいいけれど、そうではない短い距離はそのクラブの最大の飛距離を打つわけで […]

エネルギーを活性化させることができる呼吸法「プラーナヤーマ」とは?
ヨガの基本 実際に眼ヨガのポーズを始める前に、まずはヨガの基本について解説したい。気に関すること、呼吸法、リラックス法….。あらかじめ知っておけば、眼ヨガの効果が格段にアップするはず。 […]

プロ野球公式記録の見逃しストライクとボールの表記とは【スコアラー豆知識/NPB監修】
ボールカウントを記入しよう! ピッチャーの投球結果は、スコアブックではマス目の左側に記入していく。基本的には、ストライク、ボール、ファウルの3つ。判定するのは、球審の役割で、投球後にジェスチャーやコールをしてくれ […]

斜面が上手くなる練習法は…!?【タケ小山のゴルフ超上達ノート】
ここでは斜面について話をしましょう。プロにも嫌な斜面があるんですが、それはつま先下がりです。つま先下がりは足元が高くてボールが低いわけですが、ダウンスイングでクラブが入ってくる斜面が […]

過去10年で産駒が3勝。NHKマイルカップに強い名種牡馬とは?
06年07年JRA賞最優秀短距離馬のダイワメジャー 5月10日、東京競馬場5週連続GⅠの開幕戦「NHKマイルカップ」が開催される。 このNHKマイルカップは、日本ダービートライアルだった「NHK杯」を前身としている。春の […]

プリンシパルS勝ちを経て、伝説にまで昇華した悲劇の逃げ馬とは?
1997年の勝ち馬サイレンススズカ 5月9日に重賞ではないが、今年最後の日本ダービートライアルレース「プリンシパルステークス」が開催される。 このプリンシパルステークス、日本ダービーまで中2週しかない。そのため1996年 […]

意外と知らない眼の働きとは!?
目はなぜ見えるのか、どういうしくみになっているのか……。目の構造やはたらきを知ることで、眼ヨガの効果をより上げよう。 光を受けて脳に信号を送る 目は、遠くのもの、近くのものを見るとき、レ […]