SPORTS LAB

中性脂肪やコレステロールを薬でなんとかしようとしていませんか?

健康診断の項目で肥満と関わりが深いのは、中性脂肪やコレステロールです。中性脂肪もコレステロールも脂質の一種であり、人間の体になくてはならないものです。これらを体内できちんと使ってあげれば、薬など必要ない […]

球の飛び出す方向と曲がる方向は、たった2センチで決まる!

練習場での有効な練習方法は… では、どういう練習なら上達に結び付くのでしょうか? ゴルフは、クラブヘッドで球を打つことから始まります。つまり、ショットとはクラブヘッドと球の衝突という単純 […]

13歳時点で204㎝。ウォリアーズでNBAを制したジョージア人選手とは?

ザザ・パチュリア 2003年からNBAでプレー。冷静かつ柔らかいプ レーを武器に頭角を現すと、2016-17シーズンに はウォリアーズでNBA制覇に貢献。 13歳の時点で身長は204センチあり、ジョージア人 で初めてチャ […]

美しい姿勢を作る6つのチェックポイントとは!?

生まれつき体が硬い、姿勢が悪い、なんて諦めてはいけません! 「姿勢とは持って生まれたものではなく、日常の暮らしのなかで磨くことができる技術」なのです。悪い姿勢を続けている期間が長いほど、その悪い技術が […]

肥満が万病のもとと言われるのはどうしてなのか?

私たちの体は、年齢を重ねるとともに中身も変化していきます。筋力が衰えたり、骨自体脆くなったりと、土台となる部分が少しずつ弱くなります。そこに肥満が加わると、さまざまな病気が引き起こされることがわかっているた […]

練習場でずっと打っていても上達なんてしない!

同じことを繰り返す練習では上達しない!! ゴルフが上手くなりたい人は、皆さん、練習場に通います。そして同じクラブで、何十球も繰り返し打つ練習をします。足元が平らな練習場で、マットの白線に合わせてスタンス […]

サッカー選手に転身したオートバイレース世界王者とは?

マヌエル・ポジャーリ(サンマリノ) ロードレース世界選手権で2度の王者に輝くなど、 通算12勝、35回の表彰台を経験。 2008年にモチ ベーションの低下を理由に25歳の若さで現役を引 退したが、その後サッカー選手に転身 […]

女性に多いゆがみや猫背の原因とは!?

一般的に女性は男性よりも体力では劣っているのですが、柔軟性は優れています。妊娠・出産をスムーズに行えるように、女性の骨盤は男性よりも横に広く、股関節も柔軟に動きやすい構造になっています。月経直後に分泌量が増える […]

「皮下脂肪」と「内臓脂肪」病気になりやすいのはどっち!?

脂肪には、皮膚と筋肉の間についている「皮下脂肪」と、内臓の周りについている「内臓脂肪」があります。2つの脂肪の働きは、エネルギーを蓄えるという点では同じですが、蓄え方に違いがあります。例えて言うなら、皮下脂 […]

仕方ないミスととんでもないミスの違いとは!?

仕方ないミスととんでもないミス ゴルフにミスはつきものです。もともとゴルフ場は、コース設計家が、プレイヤーがミスしやすいように錯視や錯覚を利用して設計しているからです。 また、上空には風が吹いています。 […]

「祖国の希望に」金メダルを連発。東京でも期待の女子柔道家とは?

マイリンダ・ケルメンディ(コソボ) 2016年リオ五輪・柔道女子52kg級で同国に独立 後、初の金メダルをもたらした。コソボでの五輪出場にこだわったキルメンディは表彰台で号泣。 世界柔道でも2個 の金メダル、2019年同 […]

姿勢が崩れるのは柔軟性のバランスが悪いから!

それにしても、わざわざおブス姿勢になろうと思っている人はいないはず。むしろ、直さなくてはと思って背すじを伸ばしても、姿勢はいつのまにか崩れてしまいます。それは、あなたの気持ちとは裏腹に、勝手に働く「ある力」の […]
インフォテキストが入ります