ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

ダウンスイングが下ろしやすくなる右ヒジの使い方とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

切り返しで負荷がかかってきても右ヒジは90度以上つぶれない 【部位】右ヒジ 【機能】インパクトで押す トップで右ヒジは90度が目安となる 右ヒジについても、感覚としては左ヒジと同じでいいと思います。つまり、クラブの動きに […]

日本のプロ野球で初めてシンカーとナックルを投げたプロ野球黎明期の阪神の大黒柱!若林忠志

助っ人外国人列伝/阪神投手編 日本球界を彩ってきた助っ人外国人選手たち。「ラブすぽ」が独自に選んだ投打の名選手各5名と、印象深い選手を投打から各1名紹介する。 日本のプロ野球で初めてシンカーとナックルを投げた!若林忠志 […]

脱力のコツはグリップにあった!脱力してグリップできる持ち方とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】

下からグリップする意識にすれば手首が脱力できる 下から握るとダウンでクラブが落ちる 脱力したいけどできない。そんな人は〝下から支える〞グリップを試してみてください。クラブを握る際、上から押さえつける人が多いと思いますが、 […]

筋肉に負荷のかからない動きでは衰えていく…体力をどんどんアップさせる正しい歩き方とは?【疲れない!痛めない!体の使い方ビフォー・アフター手帖】

正しい歩き方が体力をどんどんアップさせる【疲れない!痛めない!体の使い方ビフォー・アフター手帖】 筋肉が硬くなり、あちこちが痛むようになると、次第に動きがギクシャクしてきます。使える筋肉だけで帳尻を合わせるため、動きが制 […]

大谷翔平ド軍へ。高額報酬の内実【二宮清純 スポーツの嵐】

全てが規格外の大谷翔平  FA権を利用してエンゼルスからドジャースに移籍した大谷翔平の報酬は、10年総額7億ドル(約1015億円)。  これを受け、MLBドットコムは<リオネル・メッシがFCバルセロナと2017年に結んだ […]

アンガーマネジメントとして実践したい!怒りの発散にはシャドーボクシングが効果大な理由とは?【図解 ストレスの話】

八つ当たりしてもストレスは解消できない みなさんは怒りやイライラを感じたとき、どのような行動をとりがちですか。声を荒らげたり、人やものに当たるのでしょうか。それともじっと静かにやり過ごしますか。一体どちらのタイプが、スト […]

心と体を不安定にさせる〝自律神経の乱れ〟をストップさせる方法とは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

自律神経が乱れるとやせにくい 呼吸、循環、消化、生殖、排泄など、生きる上で必要な機能を調節する重要な役割を担う自律神経。自分の意思では自由にならない機能を、無意識のうちにコントロールしてくれています。そんな自律神経が乱れ […]

2月6日(火)19:00~開催決定・荒木雅博さんトークショー&ツーショット撮影会【元中日ドラゴンズ】

現役時代から中日ドラゴンズ一筋!今後は解説者・評論家としてプロ野球界を見据える荒木雅博さんが『ラブすぽ』トークショーに初登場!! ↓ 申込みはこちらから! ↓チケット購入ページ(別タブで開きます) 1995年ドラフト1位 […]

関東のボートレース場にあるおすすめグルメとは!?『究極のボートレースガイドブック』

全国のボートレース場で名物グルメを食べ尽くせ! ボートレース場は全国に24場あります。最も北に位置するのは群馬県のボートレース桐生。いちばん南は長崎県のボートレース大村。そして、レース場それぞれに特徴があります!狭いレー […]

ライの違いで打ちやすさや球質が変わる手の位置の違いとは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】

【パレット要素5】左右の手の位置 グリップの位置を変えてシャフトの傾きを変えてみる 【5-0】センター(ニュートラル) 重心、手、ヘッドを中心にセット。シャフトはほぼ垂直になる。 シャフトの傾きが変わる影響を確かめる 重 […]

村上頌樹&山下舜平大に匹敵する飛躍!高卒3年目で巨人最多の12勝をマークした斎藤雅樹の年棒はいくら?【プロ野球妄想年俸】

プロ野球妄想年俸 斎藤雅樹編 第1回~プロ入り、大ブレイク編~ 本サイトや雑誌「がっつり!プロ野球」(日本文芸社)でも好評を博した『球界のレジェンド、今なら年俸はいくら?』。かつて球界で大活躍した往年の名選手がもし、現在 […]

左腕は体と一体となってクラブを上げていくべき理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

左腕は体と一体となってクラブを上げていく 【部位】左肩 【機能】左腕でリードする 腕の動きは上げ下げ左右、ねじりなど 肩関節は、肩甲骨と一緒になって腕の動きをつくっています。腕の主な動きは上げ下げです。前を通して上げ下げ […]

下半身しか使わない「股関節ウオーキング」に比べ「大腰筋ウオーキング」の健康効果とは?【疲れない!痛めない!体の使い方ビフォー・アフター手帖】

やりがちな股関節ウオーキング【疲れない!痛めない!体の使い方ビフォー・アフター手帖】 多くの人が無意識でしているのは「大腰筋ウオーキング」ではなく、「股関節ウオーキング」です。ほとんど下半身だけで、運動が成立します。 一 […]

2戦2勝馬よりもキャリア1戦or3戦馬のほうが勝っている3歳GⅢ【京成杯】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!

京成杯(日曜・中山) 3歳馬による芝2000m戦、GⅢ。 過去10年、1番人気は〔331〕、2番人気は〔131〕、3番人気は〔101〕。 6番人気以下〔236〕、2ケタ人気馬の馬券圏内はありません。 馬連3ケタ2回に、万 […]

1着欄に4歳馬、2着欄に5歳&6歳馬がこのレース的中の王道!【日経新春杯】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去7年データ分析!

日経新春杯(日曜・京都) 芝外回り2400mのハンデ戦、GⅡ。 21~23年は中京での施行。従いまして、データは14~20年の7年で見ていきたいと思います。   1番人気は〔320〕、2番人気は〔310〕、3番 […]

うつ病の発症リスクを軽減してくれる!なぜ運動をすることがストレスに重要なのか?【図解 ストレスの話】

体と心の負担にならない程度の運動で十分 運動習慣のある人は、うつ病の発症リスクが低いことがわかっています。たしかにふさぎがちなスポーツ選手や、うつ病のアスリートの姿はちょっと想像できません。私のクリニックを受診する患者さ […]

腸内環境が整って免疫力も超絶アップ!知っておきたい理想的な腸内細菌バランスとは?【専門家がしっかり教える 図解 やせる食べ方】

免疫と幸福感のカギは腸にあり 細菌やウイルスから体を守る免疫細胞。その6〜7割は腸でつくられています。昨今の新型コロナウイルスをきっかけに、常日頃より腸内環境をよくしておくことが、病原体に負けない体をつくるのに重要だと再 […]

センターが勝ちそうなレースの予想の仕方とは!?『究極のボートレースガイドブック』

永島流レース予想実践編!! さあ、それでは今までお伝えしてきたいろいろなボートレース予想の知識を踏まえて、実際のレースの予想方法をご披露しましょう!レース場にいるなら出走表を手に持ち、自宅で楽しんでいるならボートレースオ […]

足運びをスムーズにするためのストレッチ「もも上げ3」のやり方【「山の神」神野大地の必ずやるべきランニングバイブル】

ケガ予防とパフォーマンスアップのためのストレッチ ランニング前後にストレッチをしていますか?いきなり走ると身体に大きな負担がかかり、関節を痛めやすくなるので必ずストレッチを。また、ランニング後にも筋肉をほぐし、疲労回復の […]

高橋由伸以来の慶大卒外野手!巨人超攻撃型1、2番として期待の萩尾匡也/読売ジャイアンツ

超攻撃的なタイプの1、2番候補は高橋由伸氏以来となる「慶大卒の外野手」 ⚫︎読売ジャイアンツ 萩尾匡也 逆方向への飛距離も魅力の超攻撃的な選手 実は、ついこの間ご紹介した増田陸(巨人)と“こちら”、“どちらにしようか”と […]
インフォテキストが入ります