コラム

現代人に必須の文明の利器!冷凍機はどんな技術で食品を凍らせるんだろう?【すごい物理の話】

冷蔵庫もエアコンも同じ仕組み? 最近は冷凍食品の人気が高いといいます。電子レンジで〝チン〟すれば簡単に食べられるから便利なんですね。それに味もよくなっている。冷凍技術の進歩があるからでしょう。その冷凍技術とはどんな仕組み […]

アメリカのカリフォルニアにある樹齢5000年以上の世界一長生きの長寿マツの秘密とは?【図解 植物の話】

樹齢5000年を超える世界一の長寿マツの秘密 アメリカのカリフォルニアにあるインヨー国立森林公園のホワイトマウンテンの3000mの斜面は、アルカリ性で白く荒涼とし、年間降水量もごくわずかという乾燥した傾斜地で、植物にはと […]

光源氏は亡き母に似た女性に思いを寄せていた!?平安時代は男性主導の恋愛だった!【図解 源氏物語】

亡き母に似た藤壺との出会い 更衣が亡くなったあと、若宮は北の方に育てられましたが、6歳のときにその祖母も他界し、宮中で暮らしはじめます。その美貌と才能によって皆にかわいがられる存在になりました。帝は、第一皇子を東宮に決め […]

あなたはどっち?心理学的にみた援助を受けられる人とそうでない人の違いとは?【社会心理学】

自己責任と判断すると人は援助しない 退避勧告が出ているにも関わらず、独自で紛争地帯に行った人が武力勢力に拘束された際、「自己責任だ」と言われ批判の対象になったことがありました。 このように人が援助を行うかどうかを判断する […]

あなたは知っている?水洗トイレっての面白い仕組みとは!【すごい物理の話】

水栓タンクの構造とは 水洗トイレはどんな仕組みで汚水を洗浄するのだろう、と考えたことがありますか?簡単な仕組みなので種明かしをしてみましょう。まず、水洗トイレがどんな構造になっているのか、水洗トイレのタンクの横についてい […]

花の女王とも呼ばれ、昔から新種開発されている世界一種類の多い花とは?【図解 植物の話】

バラは3万種、ランは野生種で2万6000種 バラは花の女王ともよばれ、昔から品種改良がなされ、いまでも新種のバラが開発されています。その数、世界で3万種ともいわれます。一方で、もとをたどると原種は10種類ほどです。バラ以 […]

悲恋の両親と美しき若宮~巻名:桐壺~【図解 源氏物語】

3歳で母を失った光源氏 どの帝(みかど)の御代(みよ)だったでしょうか、女御(にょうご)や更衣(こうい)が大勢仕える中に、それほど身分は高くないのに、帝の寵愛(ちょうあい)を一身に受ける桐壺更衣(きりつぼのこうい)がいま […]

困っている人に対してすぐに行動できる人はどんな人なのか?【社会心理学】

援助行動には5つのステップがある 傍観者実験を行ったラタネとダーリーは、人が緊急事態で援助行動をとるまでの過程には5つのステップ(援助行動モデル)があると考えました。 1:事態に気づいたか 2:緊急事態だと認識したか 3 […]

身の回りにある物理の不思議!家庭で使われるガスはどれくらい熱いの?【すごい物理の話】

1ℓの水の温度を15℃から100℃まで加熱するのに必要なガスの量は? 家庭に引かれているガスは、都市ガス13A(熱量45MJ/m3)とプロパンガス(熱量99MJ/m3)がメインです。キャンプで使用する携帯用ボンベやカセッ […]

巨木の基準は太さ!メキシコにある世界一大きい樹木とは?【図解 植物の話】

幹の太さではメキシコのトゥーレの木といわれているが…… 巨木あるいは巨樹というと、高さよりもむしろ太さが問題となります。幹が太ければ樹高も高く、枝ぶも立派なものが多いので、太さがまず基準となるのです。世界中の人間は昔から […]

源氏物語の舞台「平安京」は、どこにあった?どんな場所であった?【図解 源氏物語】

平安京はどこにあって、どんな場所であった? 平安京は現在の京都市にあたる場所にありました。京都の地形は、中国を中心に普及した、大地の四方の方角を司る「四神(しじん)」に基づいた四神相応の地とされました。平安京は、唐の都長 […]

『古事記』の目的は 天皇家の正当性を示すこと【古事記】

『古事記』の物語には神々とそこからつらなる天皇たちが登場する 『古事記』の物語には、神々とそこからつらなる天皇たちが登場します。 「現世での天皇による統治は、天皇の先祖である神々による日本の統治に基づいている」 というこ […]
インフォテキストが入ります