コラム

アルコールやドラッグ依存症の人と似た損傷を脳に与えるSNS依存の脅威とは!?【図解 ストレスの話】
心も蝕(むしば)まれるSNS依存 自分の投稿に不特定多数の人から「いいね」という承認をもらうことが、大きな満足感へとつながるSNS。楽しさの反面、その中毒性の高さにも注意が必要です。SNSにのめり込んでいる人の脳には、ア […]

人は気温が同じでも、湿度が高いと不快を感じるワケとは?【物理の話】
湿度と水蒸気・不快指数 蒸し暑いときに人が感じる不快さには湿度が大きく関わっています。湿度は、 (湿度)=(空気に含まれている水蒸気の量)÷(空気が含むことのできる最大の水蒸気の量)×100% として決められる量です。 […]

クレーマーや攻撃的な人に出会ったらどうしたらいいの?実践したい怒りの鎮め方【心理学の話】
話をさせてペースを合わせ怒りが鎮まるのを待つ 怒りをぶつけてくるクレーマー、不機嫌な態度の上司や部下、悩みを抱えてひどく落ち込んでいる家族や友人……。そんな相手とのコミュニケーションはとても気を遣うものです。 反論したり […]

やせる体をつくる筋トレ!誰でも簡単にできる「ヒールレイズ」とは?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
誰でも簡単にやせる体をつくる筋トレとは? いつでもどこでも手軽にできる、ふくらはぎを鍛えるエクササイズです。長時間デスクワークをして、足がむくんだときにもおすすめ。 ①ひじを伸ばした状態でイスの背もたれなどに手をかけ、背 […]

承認欲求を暴走させるSNSの罠…「いいね!」に振り回された先に待つものとは!?【図解 ストレスの話】
承認欲求を暴走させるSNSの罠 SNSの広がりとともに「承認欲求」という言葉がよく聞かれるようになりました。承認欲求とは「誰かに認められたい」「自分は特別でありたい」と願う欲求のこと。 アメリカの心理学者アブラハム・マズ […]

老化すると匂いの感じ方が変わる?嗅覚の低下を予防できる方法とは【図解 老化の話】
嗅覚の低下も老化が原因だった 高齢になると、匂いの感じ方も徐々に低下していきます。耳や目といった感覚器と同じですね。匂いの感じ方が低下する場合、蓄膿症やウイルス感染(COVID19など)によることが多いのですが、加齢も嗅 […]

冬のよく冷え込んだ早朝に普段聞こえない遠くの踏切や列車の音などが聞こえるワケとは?【物理の話】
放射冷却での音の速さと屈折 冬のよく冷え込んだ早朝には、ふだん聞こえない遠くの踏切や列車の音などが聞こえてくることがあります。この現象はどうして起きるのでしょう? 夜間、空に雲がなければ地面から放射される赤外線は宇宙空間 […]

やせる体をつくる筋トレ!おすすめしたい「すわるスクワット」とは?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
やせる体をつくる筋トレとは? 体の中で一番大きい太ももやお尻の筋肉を簡単に鍛える方法です。朝と夜に行うだけで、集中的に下半身を強化できます。 ①イスの前に立って背すじを伸ばし、胸の前で腕を組む。足は肩幅より広めに開く。5 […]

悪口や批判を受けた時の一番の解決策とは!?【図解 ストレスの話】
ほめ上手になって相手の態度をやわらげる 世間には、悪口や批判ばかりを口にする人がいます。なぜ彼らはそのような態度をとるのでしょうか。それは「自分に自信がないから」です。強く出るのは自分が相手に軽んじられるのをおそれている […]

晴れた寒~い冬の朝、地面から霜柱が立つしくみとは?【物理の話】
放射冷却と毛細管現象の役割 冬の晴れた寒い朝、地面から霜柱が無数に生えているのを見かけます。この霜柱は、どのようにしてできるのでしょうか? これには、放射冷却と毛細管現象が深くかかわっています。 一見、冷たく見える0℃の […]

第二の心臓と呼ばれる「ふくらはぎ」を鍛えるメリットとは?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
さらに基礎代謝アップ! ふくらはぎにも、下腿三頭筋という大きな筋肉がついています。下腿三頭筋とは腓腹筋とヒラメ筋の2つで構成される筋肉で、体にとって大切な役割を果たしています。人間の血液は立っているときも座っているときも […]

病みやすい業種と病みにくい業種がある!ストレスがたまりやすい仕事とたまりにくい仕事とは!?【図解 ストレスの話】
病みやすい業種と病みにくい業種がある 遺伝的、性格的にストレスに弱い人は、仕事においてもストレスを抱えやすいタイプといえます。また、仕事の業種別によっても病みやすい仕事とそうでない仕事があります。 ●人との接点が少ない仕 […]