コラム

サイコパスは心の病気? それとも性格?~精神医学では「反社会性パーソナリティ障がい」~【サイコパスの話】
サイコパスの特徴について見てきましたが、サイコパスは果たして心の病気なのでしょうか、それとも極端な性格なのでしょうか? そもそも、精神医学界にはサイコパスという診断名は存在せず、現在、世界的基準となっている『精神障がいの […]

その数はなんと40種類!目に見えない指紋を割り出す最新技術の数々【科学捜査】
見えない指紋を検出する方法 粉末法以外にも、潜在指紋の検出法は大きく分けて40種類以上の方法があるといわれています。代表的な、「液体法」は、液体の試薬を用いて指紋を検出しますが、試薬と分泌物を化学反応させるものと、試薬を […]

サイコパスの心理を読み解く【サイコパスの話】
意外にも忠誠心や信仰心はある サイコパスは態度や性格だけで判断することはできません。ただし、傾向として、初対面と、ある程度付き合ったあとでは、態度や性格が変わることが多いということは覚えておいてください。 また、サイコパ […]

ドラマでよく見かける「見えない指紋」はどのように検出するの?【科学捜査】
粉末で隆線を浮き出させる「粉末法」 指紋のもととなる皮膚の分泌物は、そのほとんどが水分で、残りは塩化ナトリウム、カリウム、カルシウムなどの無機成分と、乳酸、アミノ酸、尿素などの有機成分、皮脂腺から出る脂肪分などです。これ […]

中田翔、巨人移籍 。再生のカギは改心【二宮清純 スポーツの嵐】
2年前までは阿部慎之助が付けていた背番号10 同僚選手への暴力行為で、球団から無期限出場停止処分を受けていた中田翔(北海道日本ハム)の電撃無償トレードが決まった。 移籍先は巨人。8月20日には入団会見を行なった。 「 […]

性格のオレンジ理論とは?【サイコパスの話】
存在しない感情があるという説 「性格のオレンジ理論」というのは、人間の性格をオレンジにたとえて説明したものです。オレンジを横に切ったとき、その断面には円グラフのように分割された房(ふさ)が並んでいます。房の大きさは基本的 […]

見破れない確率は1兆分の1!指紋の特徴点を照合し犯人を特定する「12特徴点指紋鑑定法」とは?【科学捜査】
指紋の特徴点を照合し、犯人を特定する 現場に残された顕在指紋や検出された潜在指紋のことを「現場指紋」といいます。この現場指紋には、被害者やその家族、友人、過去にそこへ訪れた人々の指紋も残されているため、その1つひとつが誰 […]

凶悪犯罪者は皆サイコパスか?~犯罪者に占めるサイコパスの割合~【サイコパスの話】
犯罪者のなかにサイコパスはいったいどれくらい含まれているのでしょうか? サイコパスの定義によっても変わりますが、カナダの犯罪心理学者ロバート・ヘアの研究では、刑務所にいる受刑者のおおよそ20%を占めるという結果が出た […]

捜査のカギとなる指紋!その不思議で驚くべき特徴とは?【科学捜査】
指先から出る水分と皮脂が付着したもの 指紋とは、手の指の先端にある、盛り上がった線状部分と、へこんだ部分が形づくっている紋様です。その紋様を形づくっているのは、へこんだ溝の部分ではなく、隆起した線「隆線」です。 隆線には […]

凶悪犯罪者は皆サイコパスか?~歯止めが利かないのが最大の特徴~【サイコパスの話】
サイコパスには良心がほとんどないと聞くと、「サイコパス=全員が凶悪な犯罪者」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか? たしかに、連続殺人犯のような冷酷で凶悪な犯罪者にサイコパスが多い傾向にあります。しかし、ここ […]

犯罪捜査で使われる指紋の種類は大きく4種類!あなたはどのタイプ?【科学捜査】
基本形は4種類で、渦か 状じょう紋もんが多い 人の血液型と同じように指紋もいくつかの種類に分類できます。日本人の指紋を大きく分類すると4種類になります。 一番多いのが、中心が渦を巻いている「渦状紋」、次が蹄(馬蹄形)の形 […]

こんな人、知り合いにいませんか?~責められると逆ギレ~【サイコパスの話】
サイコパスは、前述したように反省や後悔といった心の働きが極めて希薄です。そのため、ウソや失敗などの責任を追及されると、平然と他者に責任転嫁をしてきます。誤魔化しきれなければ、開き直ったり、無視したりします。 それでも追及 […]