ゴルフ

【ゴルフは気持ち】第43話「頭脳(ヘッドワーク)」
打ち方ばかり考えこんでいない?コースへ出たら、どう打つかより、どこへ運ぶかの方が大事な場合が多い。ゴルフは考えるゲームなのだから。

「連続素振りでクラブの正しい使い方が身に付く」クラブのトリセツ【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】
高速運動させているうちに正しい使い方が身に付く クラブの扱い方を覚えるのに最適なのが連続素振りです。手元を体の正面から極力動かさず、リストを使ってクラブを振り子運動させる練習ですが、実際にやってみるとスピードを出すにはフ […]

【ゴルフは気持ち】第42話「自己流」
自己流でヘンなスウィングの人がいるよね。そういう人は意外に上手なんだ。自分に合った打ち方を作り上げる。誰だって自己流なんだもの。

フェアウェイウッドのミスを防ぐ!芝の上を滑らせるようにして最下点で打つ方法とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】
コツさえつかめば誰でも打てるようになる!フェアウェイウッド FWも練習すれば上手くなる フェアウェイウッド(FW)が打てない。そういう悩みもよく聞きます。ドライバーショットが、毎回ナイスショットになるとは限らないアベレー […]

【超簡単!効率的ドライバー練習法】身体が開く人にも効果あり!ダウンスウィングでの肩の傾きを覚える「左手1本右足後ろドリル」のやり方とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
【超簡単!効率的ドライバー練習法】左手1本右足後ろドリル ダウンスウィングでの肩の傾きを覚える 身体が開く人にも効果あり 肩の前への傾き(アングル)をキープしたまま打つことを覚えるドリルです。左手1本でクラブを持ち、右足 […]

【ゴルフは気持ち】第41話「アドバイス」
ゴルフは1日やると、人に教えたくなるものらしい。教え方が多くて困る。だけど本当に役立つアドバイスも中にはある。聞く耳と聞かない耳を持とう。

「インパクトでは振り子の支点が移動する」クラブのトリセツ【アマチュアが知らないゴルフの超基本/三觜喜一】
振り子の支点を左に移動 フェースが回転するとボールがまっすぐ飛ばないのでは?と考えるアマチュアもいるかと思います。確かに支点である手元を固定して振り子運動を行うと、フェースローテーション量が多くなってまっすぐ当たる時間が […]

【ゴルフは気持ち】第40話「進歩」
まったくゴルフは進歩しない。牛歩どころか、かたつむりの歩みだ。でも、かたつむりでもいい。ほんの1ミリでも上手くなりたい。その気持ちが最後にものをいう。

フェアウェイウッドのダウンの軌道を確認する「下ろす→上げる」ドリルのやり方とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】
コツさえつかめば誰でも打てるようになる!フェアウェイウッド FWも練習すれば上手くなる フェアウェイウッド(FW)が打てない。そういう悩みもよく聞きます。ドライバーショットが、毎回ナイスショットになるとは限らないアベレー […]

【ゴルフは気持ち】第39話「見栄」
見栄は誰にでもある。そりゃあ、いいとこ見せたいよね。だけど、その見栄が自分のゴルフを崩すもとなんだな。

【ゴルフは気持ち】第38話「ミス」
ゴルフは打つ前に考える時間が多すぎる。何を考えるかというと、ミスするんじゃないかと悪いことばかり考えちゃうんだよね。

【超簡単!効率的ドライバー練習法】シャフトをしならせてボールを飛ばす!右手首の正しい使い方を覚える「フィッシュテールドリル」のやり方とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
【超簡単!効率的ドライバー練習法】フィッシュテールドリル 右手首の正しい使い方を覚える 右手首は軟らかく使う シャフトをしならせてボールを飛ばすためには、右手首を軟らかく使うことが大事です。その動きを覚えることができるの […]