コラム

集団心理の恐怖!なぜ人間は集団になると誤った判断をくだしてしまうのか?【社会心理学】
他の人の影響により集団規範がつくられる 集団の中で共有されている価値判断や行動判断の規準のことを「集団規範」と呼びます。集団において、そのグループ独自のルールや慣習、価値観があることはめずらしくありませんが、このような集 […]

困ったときのライフハック!自動車が水没したらどのようにしてドアが開けばいいの?【すごい物理の話】
水深何㎝で車のドアは開かなくなるのか ときどき自動車が水没して脱出が困難だったとのニュースが流れます。時には脱出できずに溺れて亡くなるといういたましい事故もあります。どうしたらこんな事故から生還できるのでしょうか。では、 […]

果実が成熟するのはなぜ?バナナが緑から黄色へ変わるように果実が成熟する時に出るホルモンとは?【図解 植物の話】
成熟のときに出る植物ホルモンのエチレンの力 バナナは輸入時、濃い緑色をしています。黄色のバナナには産地にいる農業害虫が寄生しやすく、そのようなバナナは植物検疫法で輸入が禁止されています。緑色の状態では害虫は寄生しないので […]

禊のため須磨へ向かった光源氏は、都に戻り「権大納言」に昇進!平安貴族の官職と位階とは?【図解 源氏物語】
明石の君と結ばれる(明石) 暴風雨は続き、源氏の怪しい夢も続きました。源氏は紫の上が差し向けた使者から、都も荒れ狂う天候に襲われていると聞きます。やがて源氏の邸に落雷し、一部が焼けてしまいました。ますます弱気になって、渚 […]

黄泉の国めぐり③/イザナキノミコトが巨大な岩を坂道に引き据え、イザナミノミコトと対峙したと言われる場所とは?【古事記】
現世と黄泉の国の境に当たる場所はいまの出雲の国の伊賦夜坂 軍勢は退けましたが、最後にイザナミノミコトが自ら追いかけてきました。イザナキノミコトは、千人がかりでようやく動かせる巨大な岩を坂道に引き据え、岩を挟んでイザナミノ […]

あなたも他人ごとではない!人を犯罪へと走らせてしまう最も大きな要因とは何か?【社会心理学】
社会的排除の状態にあると攻撃性が高くなる 1995年から2001年にかけてアメリカで発生した15件の学校での銃発砲事件のうち、13件の加害者はひどいいじめや仲間外れにあっていました。また、日本でも強盗犯少年は家族との関係 […]

車を運転する人に必須の「カーナビ」のおもしろい仕組みとは?【すごい物理の話】
人工衛星のすごい受信システム いまやカーナビゲーションやスマートフォーンは、カーライフや日常生活にとって必需品となっているようです。そのカーナビやスマホは、人工衛星が出す電波をもとに場所を特定します。これを「衛星測位」と […]

常緑植物は冬でもなぜ緑のまま?冬の厳しい寒さの中でも常緑植物が青々とした葉を見せるワケとは?【図解 植物の話】
冬に向かって増える物質があるので、枯れない 冬の厳しい寒さの中で、枯れもせず落葉もしないで青々とした葉を見せる植物は常緑樹(常緑植物)です。常緑樹は昔から永遠の命の象徴とされてきました。たとえばシキミは仏前草ともよばれ、 […]

源氏、不遇の時代を過ごす~巻名:須磨・明石~【図解 源氏物語】
都を思う禊の日々(須磨) 朧月夜との密会が見つかって右大臣一派を激怒させた源氏は、官位を剝奪され、いよいよ追いつめられます。東宮を守るためにも、処分が下る前にと、自ら須磨に行くことを決意しました。夕霧のいる左大臣邸に挨拶 […]

黄泉の国めぐり②/黄泉の国の軍勢からイザナキノミコトを助けてくれた桃の木に与えた神の名とは?【古事記】
イザナキノミコトを助けた桃の木にオオカムズミノミコトという神の名を与えた 体には無数の蛆(うじ)がゴロゴロと音をたてて這い回り、頭や腹、女陰などからオオイカズチ(大雷)など八種の雷神が生まれ出たところだったのです。イザナ […]

源氏は心休まる女性を求めて、麗景殿女御と三の宮を訪ねる!平安時代の天皇の皇妃の位とは?【図解 源氏物語】
静かに暮らす姉妹(花散里) 右大臣方の圧力が強まる中、源氏は亡き桐壺院を懐かしみ、心休まる女性を求めて、ひっそりと暮らす麗景殿女御(れいけいでんのにょうご)とその妹の三の宮を訪ねようと思い立ちます。麗景殿女御は桐壺院の後 […]

植物は何かを感じている?動物のように眼/ 耳/鼻など無い植物の環境の変化を知る術とは?【図解 植物の話】
たとえば眼がなくても光を感じることができる 植物はどこかに一度根を下ろすと、移動できませんから、刻々と変わる環境の変化に対応していかなければ生きていけません。植物は動物のような神経組織も脳も持っていませんから、動物のよう […]