コラム

練習中はずっと下の名前で呼ぶせいで…

子供たちの名字が思い出せない これは新人監督によく見られる現象です。 普段は子供を下の名前で呼んでいるのに、メンバー表を書くときなどは名字で記入しなくてはいけませんからね。 これは少年サッカーあるあるにも入るかもしれませ […]

あきらかに打てない子供への指示は…

あきらかに打てない子供への指示は「3回思いっきり振ってこい」 最悪の『見逃し三振』を防ぐためのアドバイスです。 監督からしたら、フォアボールを狙わせるために打席に立たせているわけではありません。 ただ、大事な試合の場合に […]

子供に気合いを入れる為に髪を短くさせた結果…

コーチ「気合い入れるために髪の毛短くしてこい」→子供「コーチは気合い入れないんですか?」→しかたなくスポーツ刈りくらいにする 子供も理不尽さを感じるんでしょう。 これに付き合えるコーチは子供のハートをグッとつかむことでし […]

コーチの一番大事な役目は「技術向上」よりも…

「技術向上」よりも「ケガをさせないように」が一番大事な役目 以前に「子供に素手でフライを捕らせて指の腱を断裂させた」という少年野球チームのことが報道されました。 ここまでの危険な練習はめったに無くとも、他人さまの子供を預 […]

子供がいるコーチは他の子供より自分の子供に…

コーチは自分の子を他の選手と同等に扱うと示しがつかない気がして、自分の子に対してメチャクチャ厳しくなる コーチを引き受ける父親はモチベーションが高い人が多いので起こる現象です。 まれにわが子に甘いコーチがいると、他のママ […]

コーチの99%は現役の…

コーチの99%は、現役お父さんor元お父さん 逆にわが子も全くいないチームの、コーチになるキッカケがあれば教えていただきたいです。 ただの野球好きだったら、自分で草野球でもしますしね。 わが子が中学に行ってもチームに残っ […]

合宿から帰った息子のバッグを開けたら…

合宿から帰った息子のバッグを開けたら、あるべきモノがなくなっているかわりに見知らぬ荷物がいろいろ出てくる 修学旅行もまだ未経験な小学校低学年の場合、「生まれて初めての親や親戚のいない宿泊」という子供もいるでしょう。 そし […]

試合で負けが続くと、ママたちが…

試合で負けが続くと、ママたちが独自のスタメンや練習メニューを提案する準備に入る 決して監督に直訴するわけではありません。 まずLINEから始まるケースが多いのではないでしょうか? そこそこママ内で結論が出たら、その中心的 […]

私服姿のチームメイトを見て…

私服姿のチームメイトが年相応に見えて安心する(←ユニフォームを着ていると大人っぽい) 平日に道端などで、チームメイトの子どもにぱったり会ったときなどに起こるあるあるです。 特にキャプテンの子供などがカワイイ服なんかを着て […]

学校では目立たない子が、野球をすると…

野球に興味がない時は単なるマイノリティーにしか見えなかった同級生の野球少年が、いざ同じ野球チームに入ってみたら神だった 「野球が上手」という普段の学校生活では見えないものを、初めて目の当たりにした新米ママに起こる現象です […]

「紙コップ」の安売りを見ると…

「紙コップ」の安売りを無視できない 試合のときなどは、監督、コーチ審判の方々にドリンクを提供する習慣のあるチームは多いのではないでしょうか? そういう場合に必要となるのが「紙コップ」の存在です。 特売日、ありがたや、あり […]

土日の天気予報が雨だと…

土日の天気予報が雨だと、目覚し時計の時間を遅らせる 大人にとって、土日の朝くらいはゆっくり寝ていたいもの。 しかし、息子が野球をやっていると、それは叶わぬ夢…。 せめて翌日の野球が雨で中止になりそうな時くらいは、その夢を […]
インフォテキストが入ります