ゴルフ

バンカーショットがうまくいくスイングの原則とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
バックスイングは ヘッドから先に動かす スイングのポイントはヘッドが先に動くようテークバックすること。ハンドファーストを保って手首から動かします。 手元が先行するとハンドファーストが維持できないので気をつけてください。 […]

飛距離をもっと伸ばすダウンスウィングでの右腰と右肩の大事な動きとは!?【吉本巧のアクシス理論でもっと飛ばせ!】
飛距離をもっと伸ばす、ダウンスウィングでの右腰と右肩の大事な動きとは!? ダウンスウィングで、右腰をしっかり入れて飛距離を伸ばす方法を紹介します。 アドレスからトップの位置までは、腰の動きは水平回転ではないため、トップで […]

バンカー一発脱出に不可欠なアドレスとは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
右つま先を右に向け 太ももを内側に捻っておく バンカーでは下半身を安定させたいので、スタンス幅は広めにとります。スイングしてもバランスが崩れないなら足を砂に埋めなくても構いません。 ポイントは右足で、右つま先を開いて右に […]

第575話:クラブ選手権③【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

バンカーショットの成功に不可欠なグリップの握り方とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
両腕を絞るようにクラブを持つ バンカーではグリップも大事で、フェースを開いてグリップします。 開き具合は打つ距離次第ですが、おおむね45度くらい開きます。ちなみにロフト56~58度のウエッジでフルスイングすると15ヤード […]

第574話:クラブ選手権②【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

バンカーが苦手で一発で出ない人がやりがちな打ち方とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
左右の手を交差させずに 砂にヘッドを打ち込む バンカーショットでは「ヘッドを砂に打ち込む」といわれます。間違いではありませんが「打ち込んでいるのに出ない」というアマチュアの方が多い。これはひとえに打ち込み方が間違っている […]

飛距離を伸ばす為に切り返しからインパクトまで「く」の字の体勢が重要な理由とは!?【吉本巧のアクシス理論でもっと飛ばせ!】
切り返しからインパクトまで「く」の字の体勢が重要な理由とは!? ダウンスウィングの始動では、左腰を左斜め上に移動させます。 この時、左腰が左斜め上に動きながらも、頭がトップの位置に残っていると身体は自分から見て「く」の字 […]

第573話:クラブ選手権①【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

つま先下がりのアプローチを寄せる実戦テクとは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
アプローチのつま先下がりのシャンク、ヒッカケをなくす! ヒール側を支点に トゥ側のターンで打ち出す つま先下がりは、クラブがもっとも苦手なライです。うまく寄せるには、逆目のラフと同じようにヒール側を支点にトゥ側をターンさ […]

飛距離を伸ばす為のダウンスウィング時の上半身の傾きとヘッド軌道の関係とは!?【吉本巧のアクシス理論でもっと飛ばせ!】
ダウンスウィング時の上半身の傾きとヘッド軌道の関係とは!? ダウンスウィングでは、上半身の軸(アクシス)の傾き方でクラブヘッドの軌道が決まることを、まずしっかり理解しておきましょう。 軸が真っすぐ立った状態ならば偏りがな […]

第572話:薄暮プレー【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]