SPORTS LAB

糖質をとり過ぎるとどうして太ってしまうのか?【栄養素の話】
余った糖が脂肪へと変わる 脂質のとり過ぎが体脂肪を増やすのは明らかです。しかし、糖質のとり過ぎで体脂肪が増えるのはなぜなのでしょうか。体内に入った糖質は、小腸でブドウ糖(糖)に分解されたのちに吸収され、血管を通して全身の […]

ダイエットが毎回続かない人にこそおすすめしたい!なぜ週一断食は続けられるのか?【一生太らない生活】
痩せないのは「意志が弱い」から? そう悩まれ、相談に来る方が多くいます。そんな方によく、僕がお伝えしているのは、「意志は弱いけど、仕組みは強い」ということ。たとえば、健康のために栄養バランスの整った食事をしようと決意して […]

炭水化物=糖質は間違い!炭水化物とはどういう栄養素なのか?【栄養素の話】
炭水化物とは糖質+食物繊維 「炭水化物」は、たんぱく質、脂質と並ぶ三大栄養素のひとつ。体内でエネルギー源として利用される「糖質」と、消化されずエネルギーとして利用しにくい「食物繊維」からなり、これらを合わせて炭水化物と呼 […]

あなたの意志が弱いわけではない!そもそもDNAは太りたがっている!?【一生太らない生活】
「無理」や「ストレス」とは無縁に 人間の歴史は、飢餓の歴史です。現代は飽食の時代などと言われますが、人類の長い歴史から見たら、圧倒的に飢餓の時代が長く、飽食はつい最近のこと。我々の先祖は、食べ物が手に入ったときに体に脂肪 […]

二日酔い/抜け毛予防/血液をきれいにするには何が効く?男性に多い症状を治す最強の食事とは?【栄養素の話】
ついつい飲みすぎて、後悔していませんか?二日酔いに効くのは? A「しじみ汁」vs.B「オレンジジュース」 正解はB!オレンジジュースのビタミンCはアルコールを分解したあとに出るアセトアルデヒドの分解を早めます。肝臓の働助 […]

あなたはどっち?2種類ある現代人の「食べ過ぎ」病とは?【一生太らない生活】
「無理」や「ストレス」とは無縁に 「人は食べたものでできている。」人生で何度か耳にしたことがある言葉だと思います。人体はおよそ37兆個の細胞で構成されており、この細胞の一つ一つが栄養を必要としています。だから、何を食べる […]

捨てるなんてもったいない!栄養価満点の野菜の葉、茎、皮、種の上手な使い方とは?【栄養素の話】
いつも捨てる部分にこそ大事な栄養が 普段捨てられてしまうことの多い野菜の葉や茎、皮や種。でも、本当はいつも食べている実の部分よりも栄養素が多かったり、本体にない栄養素を含んでいたりする場合があります。調理や食べ方を工夫す […]

太るスパイラルから 痩せるスパイラルへシフト!「週一断食」でなぜ痩せる仕組みを作ることができるのか?【10万人以上を痩せさせたダイエット専門鍼灸院が教える一生太らない生活】
「無理」や「ストレス」とは無縁に なぜ、僕が断食という手段を選択するのかといえば、 ● 年齢問わず取り組むことができる ● 体感としての結果が早い ● 体質から変えていける というのが理由です。 だからこそ、健康を目指し […]

スープにすると効率よく摂取できる「フィトケミカル」のすごさとは?【栄養素の話】
野菜の細胞壁を壊すことがカギ 現在も、様々な機関で研究が進められる注目の栄養素フィトケミカルは、野菜や果物に含まれる植物が植物自身の実を守るためにつくりだした成分のことです。よく耳にする緑茶のカテキンや、大豆のイソフラボ […]

「歳をとると痩せない」はウソ?「痩せやすさ」に年齢は関係ない理由とは?【一生太らない生活】
痩せるために必要なこと 「歳をとると痩せないんだよね」そうおっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。もちろん年齢によって体の変わるスピードは同じではありませんし、40代と70代では基本的な体力や健康状態が異なりますので、年 […]

知っておきたい栄養素を逃さない最強調理法!白菜は内側から使うべき理由とは?【栄養素の話】
カット後も内→外へ栄養を送り続ける 白菜は、収穫した後や流通用にカットされた後であっても生長し続けています。白菜を保存していると、内側が盛り上がってくる現象を見たことがあるのではないでしょうか。これは、一番外側の葉が、葉 […]

「すぐに太る」「何をしても痩せない」が沢山いるのはどうして!?多くの人に共通する痩せられない人の特徴とは【一生太らない生活】
「無理」や「ストレス」とは無縁に 不摂生をしていても、健康診断でオールAをもらえるのは30代まで。40代や50代になると健康診断の結果にBやCの文字、あるいは、要指導、要再検査などの文字が散見されるようになり、そのときに […]