SPORTS LAB

ワキは“後ろ”を締める!身体が回転しやすいアドレス時のワキの締め方とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ワキは前ではなく〝後ろ〟を締める! ●正しくワキを締められているゴルファーは少ない 「ワキを締めろ」とよく言いますが、両ヒジを寄せるようにしてワキの「前」を締めてしまうと、力みが生じてクラブの重さを感じられず、身体の回転 […]

たんぱく質を食べて「必須アミノ酸」「非必須アミノ酸」の獲得に努める必要がある理由とは?【たんぱく質の話】

ダイエットにも役立つアミノ酸 私たちの体に存在する10万種類ものたんぱく質は、わずか20種類のアミノ酸の組み合わせによって構成されています。そして20種類のアミノ酸は、9種類の「必須アミノ酸」と、11種類の「非必須アミノ […]

人によって違う必要なたんぱく質量のグラム数の出し方とは?【新ダイエットごはん】

必要な量を不足させずに食べよう たんぱく質は、筋肉を維持するだけでなく体のさまざまな機能が正常に働くために必要不可欠なものです。そのため、不足しないよう、日々の食事でしっかりと摂取する必要があります。 たんぱく質の必要量 […]

手を返さずに目標に飛ばす感覚がわかる『ボールリリースドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ボールリリースドリル ●手を返さずに目標に飛ばす感覚がわかる! この「ボールリリースドリル」は、ノーリストターンスウィングの身体の使い方がよくわかるドリルです。 右手でボールを持ち、できるだけ前傾した状態でスウィングの動 […]

「背筋を伸ばしてお尻を上げる」は間違い!世界標準の正しい良いアドレスとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

アドレスは反り腰ではなく〝受け腰〟! ●「背筋を伸ばしてお尻を上げる」は間違い いいポスチャー(アドレス)とは、地面をしっかりと足の指で掴んだ姿勢を言います。背筋を伸ばしてお尻を高く突き上げるといわゆる「反り腰」の形にな […]

ダイエットには動物性と植物性のたんぱく質を上手に組み合わせて摂ることが重要な理由とは?【たんぱく質の話】

効率のよい動物性と低脂質な植物性 食品から摂れるたんぱく質は、肉や魚、卵や乳製品に含まれる「動物性たんぱく質」と、豆や大豆製品、穀物などに含まれる「植物性たんぱく質」に大別されます。同じたんぱく質といっても動物性と植物性 […]

痩せるために食べるべきおすすめのたんぱく質ベスト3とは?【新ダイエットごはん】

迷ったらこの3つを食べよう 数あるたんぱく質を含む食材の中でも、ダイエット中におすすめしたい3つの食材をご紹介します。まず1つめが牛赤身肉。動物性たんぱく質の中でも高たんぱく質低脂質なのが特徴です。さらに、貧血やメンタル […]

クラブが振り子のように自然に行ったり来たりするような感覚を掴む『ティー打ちドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ティー打ちドリル 【STEP1/右手打ち】クラブに働く慣性を感じる! 右手で右手でクラブを逆さに持って、グリップ側でティーを打つドリルです。クラブに働く慣性を感じながら、スウィングの軸を形成するのにとても役立ちます。大切 […]

<サイコードリル11>正しい軌道でボールを打てる素振りドリルとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

8の字素振りで身体の動かし方とグリッププレッシャーを習得 ●上体を柔らかく使えばクラブは8の字を描く 正しい身体の動かし方と、上体に過度な力が入らない適度なグリッププレッシャーをマスターできる素振りです。 初めての人はス […]

ダイエットに必須のたんぱく質はなぜ圧倒的に脂肪になりにくいのか?【たんぱく質の話】

たんぱく質がダイエットにいい理由 たんぱく質は余分に摂取したときに、ほかの栄養素よりも脂肪に変換されにくいという利点があります。脂質や糖質は体内で消化吸収された後、余剰分は脂肪として溜められ、飢餓や病気、けがなど、いざと […]

糖質と脂質を全く食べないと逆に痩せにくくなってしまう理由とは?【新ダイエットごはん】

筋肉を効率的に増やすポイント 筋肉をつけるためには、運動とたんぱく質をセットで考えることが不可欠です。さらに、たんぱく質を摂取するタイミングや質を意識すると効率的に筋肉を増やすことができます。 まずはたんぱく質を摂るタイ […]

立体的な体捌きを身につける『ストレッチポールドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ストレッチポールドリル ●立体的な体捌き(たいさばき)が身につく! G1スウィングは、手を返さずに体捌き(ボディアクション)だけでクラブを動かしますが、その感覚を掴むのに最適なのがこのドリルです。 ストレッチポールを下か […]
インフォテキストが入ります