SPORTS LAB

脂質より糖質の方が体脂肪になりやすい!脂肪がどんどん蓄積してしまう人の特徴とは?【内臓脂肪の話】

脂質より糖質のほうが体脂肪になりやすい 「体脂肪がたまる食事」と聞くと、「脂質」をイメージする人は多いのではないでしょうか。もちろん脂質のとり過ぎは体に脂肪がたまる原因になるのですが、それよりも問題なのは「糖質」のとり過 […]

2重振り子スウィングで大きな飛距離を獲得する為に実践すべき2つの基本ポイントとは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

インパクト直前に力を抜くとヘッドスピードは上がる 2重振り子スウィングで大きな飛距離を獲得するためには、2重振り子の基本ポイントである〝ワキ固定のグリップ〟と、〝トップでのガッツポーズ〟を実践することが大事です。 さらに […]

腰痛になるきっかけは人それぞれ!腰痛になるさ様々な落とし穴とは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】

腰痛になるさまざまな落とし穴を知ろう ●腰痛になるきっかけはそれぞれ   いわゆる腰痛の種は色々なところに存在します。自律神経の乱れからくる腰の痛みの場合は、体のリズムを崩す働き方やストレスが大きな要因です。例えば、無理 […]

右を向きやすいアマチュアが真っすぐ構えられる方法とは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

左手をガイドにして身体のラインを真っすぐにする ●身体のラインを目標ラインと平行にする 真っすぐ立つための方法を教えましょう。 まず、右手でクラブを持って目標方向に向けます。 次に、上げたクラブと平行になるように左手を前 […]

二日酔いを避けられるアルコール処理能力をフルパワーにする最強の食事法とは!?【肝臓の話】

〝糖質〟の多いおつまみは避けよう 肝臓は24時間働き続ける臓器といわれ、生命維持にかかわる重要な仕事を担っています。主な仕事は、小腸で吸収された栄養素をエネルギーに変える代謝、体内に入った有毒物質の解毒、胆汁の生成などで […]

大リーガーの始動が “飛ばしの極意”!ゴルフで飛ばすための秘訣とは!?【三觜喜一の一番伝えたかったスウィングの原理原則】

テークバックの始動は、左肩を下げることです ●左ハンドルを意識すれば始動時に左肩が下がる 球を最も遠くへ飛ばすことを得意としている大リーガーのスウィングを見てみると、ほぼ100%左肩を落として構え、打つ動作に入った瞬間に […]

病名を知るのが治療の第一歩!うつ/パニック障害/自律神経失調症の違いとは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】

うつ・パニック障害・自律神経失調症の違いとは? ●病名を知るのが治療の第一歩   精神的な原因による体調不良と自律神経からくる不調は一般的には混同されがちです。最終的な診断は病院で行う必要がありますが、それぞれの特徴を簡 […]

セットアップでボール位置を間違えない方法とは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

ドライバーは左足内側線上、ショートアイアンは身体の中心 ●毎回同じ手順で構えればボール位置がズレない ゴルファーの中には構えるたびにボールの位置が微妙にズレる人がいますが、これもミスショットの原因になります。ボールは毎回 […]

内臓脂肪は中年以降2倍の速さで増える!歳をとると太りやすくなる原因とは?【内臓脂肪の話】

女性ホルモンと筋肉量が減少 内臓脂肪の特徴のひとつとして、加齢とともにつきやすくなることが挙げられます。 特に女性は45〜55歳前後で閉経すると、それ以前の2倍の速さで内臓脂肪が蓄積していくといわれています。女性ホルモン […]

野球部という組織を作り上げる為に立てた『五つの誓い』とは!?【東農大オホーツク流プロ野球選手の育て方】

五つの誓い 達成の予感 私は『五つの誓い』を立て、野球部という組織を作り上げていった。もう一度振り返るが、この五箇条だ。 一、2部リーグを優勝し1部に昇格する  1991年春に達成し、以降は1部で戦い続けている。 二、部 […]

思い当たる人は心因性腰痛の兆しあり!集中していると腰痛を感じない理由とは!?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】

集中していると腰痛を感じない理由 ●思い当たる人は心因性腰痛の兆しあり   腰痛の原因はさまざまですが、骨や筋肉が原因の場合は、体を曲げたりすると痛みが出ます。内臓系の場合は常時痛みを感じます。しかし、「朝のタイミング」 […]

”良いダウンスウィング〜インパクト”のつくり方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

”良いダウンスウィング〜インパクト”のつくり方とは!? 〝良いダウンスウィング〜インパクト”の動きについて説明します。    ダウンスウィング以降では、左股関節に体重を乗せ、そのまま体幹を回旋・側屈させていきます。 右に […]
インフォテキストが入ります