SPORTS LAB

やさしくゆらしてゆがみを整える「QPR法」とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
QPRはこれまでにない画期的な整体療法 当院で行なっている施術は、QPR(クイック・ペイン・リリースセラピー)法という整体療法です。「すばやく痛みを除去する」という意味があり、「身体バランスの調整」「関節の調整」「筋出力 […]

バックスイングと切り返しが共存するとナイスショットが打てる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
バックスイングと切り返しは共存する ゴルフスイングにおいて、切り返しは非常に重要な動作だと考えているのですが、私の定義する切り返しとは「バックスイングと共存する瞬間」です。 たとえばボーリングでは、ボールを持っている手 […]

飛距離が全く出ないスイングの悪クセ「チキンウィング」の改善法とは!?【阿河徹スウィングの悪クセを徹底検証】
スウィングの悪クセを直す③フォロースルーで左ヒジが引ける インパクト後のフォロースルーで、左ヒジが引けるのが「チキンウィング」です。 これは、ダウンスウィングでのアーリーリリースからボールに当てにいく意識が原因で起こりま […]

カラダのゆがみはどこで整えてくれる!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
接骨(整骨)院は外傷の治療が専門 関節痛や肩こり、腰痛などのカラダの痛みが生じたとき、あなたはどのように対処していますか。最初は整形外科や接骨(整骨)院の保険診療を受ける方がほとんどだと思います。整形外科では、レントゲン […]

ローフェードボールを身につければ最強の武器になる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
おススメしたい球筋はローフェード アマチュアゴルファーはどういう球筋でプレーすればいいのでしょうか? ここでいうアマチュアゴルファーとは、40代50代でごく一般的な体力の男性を想定していますが、私がおススメしたいのがロー […]

アーリーリリースになってしまうスイングの悪クセ「コック」の改善法とは!?【阿河徹スウィングの悪クセを徹底検証】
スウィングの悪クセを直す②手首のコックが早めにほどけてしまう トップの位置で、左手とクラブで角度を作るために手首を曲げる動作を「コック」と言います。 切り返しからのダウンスウィングで、この手首のコックを早いタイミングでほ […]

整体でなぜカラダのゆがみが整うのか!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
カラダのゆがみのカギは骨盤にあり 「何となく体調が悪いけれど、病院に行くほどではない」「肩こりや頭痛がひどいのでマッサージに通っているけど、すぐに元通りになる」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。もしか […]

スライスや引っかけが出るスイングの悪クセ「アウトサイドアタック」とは!?【阿河徹スウィングの悪クセを徹底検証】
スウィングの悪クセを直す①クラブが外から下りる トップから切り返すときに、クラブがスウィングプレーンの外から下りることを「アウトサイドアタック」と言います。 アウトサイドから下りたクラブは、インパクト後にインサイドに抜け […]

「ぶっ飛びアドレス」で今までにない飛びを体験!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
アマチュアゴルファーにおススメは「ぶっ飛びアドレス」 フォロースルーの動きに関してですが、バックスイングがコンパクトなゆえに、フォローサイドでもグリップエンドとクラブヘッドの反転が早めに起こります。アスリート系の技術論だ […]

指、手首、前腕がゆがむことで影響を及ぼす日常生活の障害とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】
腕のゆがみは、手を使う生き物の宿命? 指から前腕のゆがみや緊張は、首と同様にパソコンやスマホの普及に伴い増えています。 指、手首、前腕がゆがむことよって、まっ先に思い浮かぶのは腱鞘炎でしょう。デスクワークなどで手や指を多 […]

インパクトは「点」と考えれば効率よく飛ばせる!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
インパクトは「ゾーン」ではなく「点」とイメージしよう では、なぜダウンスイングでクラブをフラットに下ろせないのかを考えてみましょう。ひとつの仮説ですが、インパクトゾーンを長く作りたいという気持ちがそうさせるのではないでし […]

初級者から上級者までおススメ!基本が確認できる「左手片手打ちドリル」とは!?【三觜喜一のゴルフスウィングの“当たり前”教えます!】
基本が確認できる「左手片手打ちドリル」 スウィングの基本が身に付くドリルを紹介しましょう。 それは「左手片手打ちドリル」というもので、左手1本でボールを打ちます。 クラブ(7、8番アイアン)を短く持ち、腰~腰の幅でクラブ […]