SPORTS LAB

何が正解?プロテインの正しい摂り方とは?【たんぱく質の話】
不足分を補うなど賢く活用しよう! 筋トレに取り組む人が毎日の食事から十分なたんぱく質を摂ろうとするならば肉や魚などの動物性たんぱく質を重点的に摂る必要があります。しかし、肉や魚は調理が必要なうえ、脂質も多く含まれるため、 […]

WBC世界ジュニアミドル級を3度防衛したサウスポー、モーリス・ホープ!
モーリス・ホープ(アンティグア・バーブーダ) サウスポーの技巧派ボクサーとして、1979年にWBC世界ジュニアミドル級王者となり、その後3度の防衛に成功。 35戦30勝(24KO)4敗1引き分け。国民的ヒーローだ。 アン […]

眼ヨガの効果が一番上がる時間帯はいつ!?
Q.眼ヨガの効果が一番上がる時間帯はいつ!? A.あえていうなら風呂上がりがおすすめ 本来はいつでも、といいたいところですが、あえて挙げるならお風呂上がりがおすすめです。全身の血行がよくなっているため […]

犠牲バントや犠牲フライは自己犠牲によるチームプレイ!【スコアのつけ方/NPB監修】
犠牲バントと犠牲フライ バントをした本人はアウトになり、ランナーだけが進塁すると、送りバント(犠牲バント)として他のアウトとは区別する。また自分もセーフになると、内野安打(バントヒット)になる。フライによる進 […]

理想は王貞治の一本足打法!氣の充実した不動のアドレスとは!?【スウィングの真髄/辻村明志】
ヘソとボールを氣で結ぶ、氣の充実した不動のアドレス ゴルフは止まったボールを打つために、「静のスポーツ」と呼ぶ人がいます。しかし私は、ゴルフスウィングは一瞬たりとも止まってはならない、と考えています […]

セ・リーグMVPも日本シリーズでは輝けず。逆襲を期す丸佳浩!【プレイバックプロ野球2018】
2018年10/11月の検索ワードランク2位:丸佳浩 18年シーズンのセ・リーグMVPに輝いた丸佳浩(当時カープ)。しかし、日本シリーズではホークスの丸封じにまんまとやられた。25打数4安打、打率.160。 第5戦で […]

女優・比嘉愛未さんが7年行っているKANAMI式バーオソルが続く理由とは?
続くのは、KANAMI先生だからこそ バーオソル歴7年目女優・比嘉愛未さんスペシャルインタビュー バーオソル自体とても素晴らしいメソッドなのですが、わたしが続けられるのはやっぱりKANAMI 先生の人柄があってこそ。いつ […]

リバウンドしない体を作る為に知っておきたいアミノ酸のBCAAとは?【たんぱく質の話】
筋合成を活性化させる必須アミノ酸 人の体を構成する約10万種類のたんぱく質は、わずか20万種類のアミノ酸の組み合わせによってつくられています。このうち「BCAA」と呼ばれるアミノ酸が、筋肉の増強に大きく関わっています。た […]

日本競馬史上初のG1級10勝を達成。帝王賞も2度勝ったホッコータルマエ!
帝王賞を連覇した馬はいない ダート界の総決算レース帝王賞が、6月24日に大井競馬場で開催される。毎年、JRA・地方のスターホースが集結するレースであり、連覇を達成した馬は1頭もいない。 今年も昨年の勝馬オメガパフュームを […]

歴代最多6度のバロンドール。記録にも記憶にも残るリオネル・メッシ!【世界の国旗】
リオネル・メッシ(アルゼンチン) サッカーファンならずとも知るワールドクラスの有名アスリート。FCバルセロナのエースにしてアルゼンチン代表。歴代最多の6度のバロンドール(年間最優秀選手)を受賞。 2019年11月にバ […]

猫背/背中のコリに効く「上体反らし&眼の運動」ストレッチとは!?
デスクでもできる!簡単ストレッチ パソコンやデスクワークで長時間眼を駆使すると筋肉は固まり疲労する。眼の運動に呼吸法とストレッチを組み合わせた、眼と眼につながる筋肉のコリをほぐす運動を紹介。 【ポーズ6】 […]

ダブルプレイは記入することが多いのでまずは最後までプレイを見る!【スコアのつけ方/NPB監修】
ダブルプレイとトリプルプレイ 2つのアウトを連続して取ることをダブルプレイ(併殺)という。めったに起こらないが、 一度に3つアウトを取るトリプルプレイもある。複数のマスに記入しなければならないのて […]