SPORTS LAB

ボールデッドとインプレイの違いを覚えよう!【スコアのつけ方/NPB監修】
ボールデッドを活用しよう ぜひ覚えてほしいルールが、ボールデッドだ。ボールデッドの間は、プレイは完全に止まる。スコアラーが目を離しても、気を抜いてもいい時間だ。この間に、スコアの記入が間に合 […]

長谷川雄啓が教える競馬とは?馬券とは?【究極の競馬ガイドブック】
競馬とは?馬券とは? 競馬を馬券で説明すると、“3着までに入る馬を当てましょう”というゲーム。3着までに来ることを、“馬券に絡む”とか“馬券圏内に来る”と言います。 頑張った馬に対し、こんな表現も申し訳ないのですが(笑) […]

ゴルファーにとってドライバーショットの飛距離は非常に重要なファクター!【フォース理論で飛ばす!/吉田洋一郎】
「飛ばし」はゴルフの最大のよろこびの1つ 老若男女、あらゆるゴルファーにとって、ドライバーショットの飛距離というのは非常に重要なファクターです。 ショットがいまよりも10Y飛べば、単純に計算してグリ […]

運動生理学が導き出した最強の運動法エキセントリックトレーニングとは?【世界最新のボディメイク】
最強の運動法エキセントリックトレーニングとは? エキセントリックはトレーニング用語では、「伸張性」あるいは「遠心性」と訳され、筋肉の活動タイプのひとつです。 椅子にゆっくり座るとき、階段を下りるとき、膝を曲げる筋肉には力 […]

「なんとなく気分が沈む」「何をするにも億劫に感じる」これで解決!謎の不調の正体とは??【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】
原因は自律神経にあり? 「なんとなく気分が沈む」「何をするにも億劫に感じる」「ついイライラして怒りっぽくなる」。忙しい日々に追われていると、そんな心の不調を感じる場面が数多くあります。ほかにも、めまいや頭痛、動悸、肩こり […]

内戦に苦しむグアテマラで初の銀メダルを獲得。国家に希望を与えたエリック・バロンド!【世界の国旗】
エリック・バロンド(グアテマラ:競歩) ロンドン五輪男子20㎞競歩で銀メダルを獲得、グアテマラに初の五輪メダルをもたらした。 この銀メダルは、内戦後も不安定な状況が続くグアテマラの子どもたちに大きな勇気を与えた。 エリッ […]

眼のトラブルは全身のどこかに原因がある!
Q.眼ヨガの効果を長続きさせるためのコツは? A.原因となる部分のコリを解消すること 眼のトラブルには、たいてい全身のどこかに原因があるもの。たとえば肩コリが原因で目が疲れている場合、目の周辺ばかりを刺激 […]

スコアラーは意識的に見ようとしないと見逃しやすいプレイがある!【スコアのつけ方/NPB監修】
スコアラーが習慣にしておきたいこと 空振りでも、ゴロでも、ピッチャーが投げたボールを、バッターがスイングすると、自然に目で追うため、記憶されやすい。漠然と見ていても、スコアは記入できる。しかし、中 […]

ハンドファーストのインパクトを作る練習法とは!?【スウィングの真髄/辻村明志】
ボールの30センチ先を目がけて振り、ハンドファーストのインパクトをつくる ダウンブローを強く意識すると、大根切りでボールにクラブをぶつけるだけで、スウィングを終わりにしてしまう人がいます。体の […]

NPB歴代最高のシーズン54セーブ!3年連続セーブ王も記録のデニス・サファテ!【プレイバックプロ野球2018】
2018年/ホークス検索ランク4位:デニス・サファテ 17年シーズン、シーズン54セーブの金字塔を打ち立てたデニス・サファテだが、18年は4月に手術で離脱。アメリカでリハビリ生活を送った。 しかし、その間もトレーニン […]

東京五輪で4大会連続金メダルに挑むキューバのレスリング選手ミハイン・ロペス!【世界の国旗】
ミハイン・ロペス(キューバ:レスリング) レスリング男子グレコローマンスタイルで五輪3大会連続金メダル獲得中。 北京とロンドンは120㎏級、リオデジャネイロは130㎏級。東京五輪では4大会連続金メダルを狙う。 キューバの […]

眼ヨガはコンタクトをつけたままでもOK!
Q.眼ヨガは仕事中に目のまわりを刺激する際、コンタクトを外すのは面倒。そのまま行ってもよい? A.ズレや目の違和感がなければOK 使用しているコンタクトの種類にもよりますが、目のまわりを押しているうちにコンタクト […]