SPORTS LAB

立つ姿勢からひざを横に曲げて肥満を解消するリンパストレッチ!
【筋肉をグッ!とストレッチ】 抗重力筋群を刺激する 脊柱起立筋や腹直筋、大臀筋、大腿四頭筋など、姿勢を保ち、体幹を支える筋肉群を刺激すれば、全身のリンパが活性化する。 【リンパがドバッ!と流れる】背中・ […]

運動を毎日の習慣にすることで得られるメリットとは!?
運動効果をフォローする生活の工夫も エキセントリック運動は、どれくらいの頻度で行えばいいのでしょうか。理想的には毎日行っていただきたいのですが、さまざまな事情もあるかと思います。そこで最低でも週に3日 […]

パター時にヒザを大きく曲げるのはNG!
ヒザを大きく曲げずに前傾角度を深くする 前傾をする際は、まず、ヒザを曲げすぎないで前傾を深くします。ヒザは軽く曲げる程度でOKです。また、正しくヒジを曲げること。基本的には、ヒジが体に近い […]

アトランタで金3、銅1を獲得した女子競泳選手とは?
ミシェル・スミス(アイルランド) アイルランドを代表する女子競泳選手。 1996年アトラン タ五輪では400m自由形、200m個人メドレー、 400m個人メドレーで金メダル、200mバタフライ で銅メダルと、1大会で4つ […]

わき腹を大きくねじってメタボを改善するリンパストレッチ!
【筋肉をグッ!とストレッチ】 内・外腹斜筋/大腿四頭筋を刺激する わき腹の内・外腹斜筋、太ももの大腿四頭筋を使うことで、おなかや下半身のリンパの流れが促進される。 【リンパがドバッ!と流れる】おなかのリン […]

今までの半分の動きで「ラクに大きな効果」を得る腹筋とは!?
ムダな動きをなるべく省いて効率的に エキセントリック運動だけに集中すると、「ラクにできて、効果が高い」ことは、みなさんもよくご存じの腹筋運動でもわかります。 この場合、床から上体を起こす動きがコンセント […]

パターはできるだけ前傾して打った方が良い!
前傾が深くなければ安定したストロークはできない 構えの姿勢において重要なポイントになるのが前傾の深さです。どのくらい前傾をするのがいいか? ここに興味深いデータがあります。米ツアーで活躍する選手たち […]

女子棒高跳び競技の黎明期に活躍。シドニー五輪の銅メダリストとは?
ヴァラ・フロサドッティル(アイスランド) 歴史の浅い女子棒高跳の黎明期を支えた選手のひとり。2度の室内世界新記録を樹立し、女子棒高跳が初めて採用された2000年シドニー五輪では4m50の自己ベストを記録し、銅メダルを獲得 […]

体を大きくねじって糖尿病を予防するリンパストレッチ!
【筋肉をグッ!とストレッチ】 大・中臀筋/内・外腹斜筋/広背筋を伸ばす 背中側の筋肉をストレッチすると糖の代謝が上がり、血糖値を下げることにつながる。 【リンパがドバッ!と流れる】 おなか/腰のリンハ […]

今までの半分の動きで「ラクに大きな効果」を得る腕立て伏せとは!?
エキセントリック運動だけを行う新しいトレーニング 今回、この本で紹介するエキセントリック運動は、今までの自体重トレーニング(自 分の体を負荷とする運動)とは異なる、新しい発想のものです。これまでの一般的な方 […]

適当に握ってない?パターに適した握り方とは!?
パターにはパターに適した握り方がある パターのグリップについて、皆さんは真剣に考えたことがあるでしょうか? 私が知る限り、アマチュアゴルファーの多くは深く考えずに握っているように思われます。よく見か […]

共同通信杯を勝ち、後にGⅠ6勝を挙げた名馬とは!?
後のGⅠホースを続々と輩出 2/16日に東京競馬場で争われる共同通信杯(GⅢ)。クラシックの登竜門であり、過去10年を振り返っても、勝馬には皐月賞を勝ったディーマジェスティ、イスラボニータ、ゴールドシップ。 さらにドバイ […]