SPORTS LAB

デスクワーク疲れはストレッチで血行を促進!

ほどよく体を動かす方が、疲労の回復が早い デスクワークのように、それほど体力を使っていない仕事でも、夕方になれば肩は凝るし腰はだるく、脚も重くなります。 こういった疲れは、座ったままの同じ姿勢を保ち続け […]

【知っておきたい野球用語】補殺とは?

補殺とは? 補はあくまで「おぎなう」の意味で「捕る」ではないことに注意。 触球や打球の捕球などによって直接アウトを奪った野手には刺殺が記録されるが、刺殺者以外にこのアウトに関係した野手には補殺が記録される。 複数の野手が […]

学校の花壇が…池に入ったら…

学校の花壇が外野フェンス。池に入ったら2塁打。 多くのチームはホームグラウンドが小学校の校庭でしょう。 その結果、プロなどではありえないローカルグラウンドルールが存在します。 審判は試合前にそのことを確認し合うのが必須で […]

トルネード投法から放つ多彩な変化球が武器!飯田晴海

飯田晴海:日本製鉄鹿島【社会人】 身長175cm、体重78kg 右投右打 最速149キロ 投手 トルネード投法で打者を翻弄し、安定して試合を作れる右腕。 コントロールが良く、守備やけん制も上手く、まとまりがある投手。 ス […]

史上最強牝馬ウオッカをも退け、G1を4勝した名牝とは?【秋華賞】

歴代勝馬には名牝がズラリ 10月13日京都競馬場で、牝馬クラシック最後の1冠「秋華賞」が行われる。 過去23回行われ、勝馬がG1のタイトルを秋華賞だけしか取らなかったのは、たった7頭のみ!! 勝てば、まさに歴史的名牝へと […]

スクワットの最大のメリットは引き締まった体が確実に手に入ること!

引き締まった体と、すらりと伸びた背すじが手に入る! スクワットの最大のメリットは、正しい筋トレで筋肉を維持したままやせられるので、メリハリのある引き締まった体が確実に手に入ることです。 自己流筋トレとは違っ […]

【知っておきたい野球用語】刺殺とは?

刺殺とは? フライやライナーを直接捕球する、ベースから離れているランナーにボールをタッチする、あるいは、フォースプレイで触塁しながら送球を受けるなど、走者をアウトにした時に捕球した野手やタッチした野手に刺殺の記録がつく。 […]

低学年の試合の後に、高学年の試合を見ると…

低学年の後に、高学年の試合を見ると、ピリつきが全く違う 高学年になると守備力が向上し、低学年の時のような二桁得点を取る試合は少なくなり、1点の重みが増すために起きる現象です。 それに加えて、6年生はことあるごとに「小学生 […]

少量で多くのエネルギーを生む栄養素とは!?

体内で最大のエネルギー源!細胞膜の原料にもなる:脂質 脂質は、少量で多くのエネルギーを生む最大のエネルギー源。 体内に蓄えられ、非常時のエネルギー源としても役立ちます。 中性脂肪などの「単純脂質」、糖脂質や […]

マッスラ気味のストレートでゴロの山を築ける右腕!大西広樹

大西広樹:大阪商業大【大学】 身長176cm、体重80kg 右投右打 最速148キロ 投手 最速148キロのマッスラ気味のストレートでゴロの山を築ける右腕。 空振りが奪えるフォークを武器に、スライダーとを投げ分ける。 制 […]

元スポーツマンほど太りやすいのはなぜなのか!?

運動は苦手、嫌いという人ほど筋トレの効果が高い! 同窓会などで十数年ぶりに集まると、なかには別人のように体形が変わっている友人がいます。 実は真剣にスポーツに打ち込んでいた人ほど、体脂肪が増えている […]

来季J1復帰!?大注目のレジェンドFWとは!?

元代表選手も多い横浜FC シーズンが佳境に入ってきたJリーグ。 優勝争い、降格争いが気になりだすJリーグファンも多いのでは? ただ、今回はJ1ではなくJ2の横浜FCについて気になることがある。 そう、Jリーグ開幕から未だ […]
インフォテキストが入ります