コラム

最初の90分が全て!最高の睡眠を得る方法とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
睡眠時間を延ばすより、質を上げるほうがいい 質のよい睡眠を目指すうえで、もっとも意識してほしいのが、入眠後、最初に現れるノンレム睡眠です。寝はじめのノンレム睡眠は、睡眠周期のほとんどを占め、およそ90分つづきます。 ここ […]

カロリーを気にする人ほど糖質をとっている!?【内臓脂肪の話】
全年代男女ともに糖質摂取量は過多 下のグラフは、サッポロビール株式会社が 20〜60代の男女1000人を対象に行った「食習慣と 糖に関する実態調査」の結果です。 栗原クリニックが推奨する1日の糖質摂取量は 男性が250グ […]

ぐっすり眠れてすっきり目覚められる理想の睡眠パターンとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
ノンレム睡眠とレム睡眠を4〜5回くり返す 夜になるにつれて、眠りを促すホルモンであるメラトニンの分泌が少しずつ増えると、体温、血圧、脈拍が下がり、自然と眠くなっていきます。 くわえて、起きてから約14〜16時間も経ってい […]

内臓脂肪増加の犯人は糖質だった!【内臓脂肪の話】
脂質より糖質のほうが体脂肪になりやすい 「体脂肪がたまる食事」と聞くと、「脂質」をイメ ージする人は多いのではないでしょうか。もちろ ん脂質のとり過ぎは体に脂肪がたまる原因になる のですが、それよりも問題なのは「糖質」の […]

内臓脂肪は中年以降が危険信号【内臓脂肪の話】
女性ホルモンと筋肉量が減少 内臓脂肪の特徴のひとつとして、加齢とともに つきやすくなることが挙げられます。 特に女性は45〜55歳前後で閉経すると、それ以 前の2倍の速さで内臓脂肪が蓄積していくといわ れています。女性ホ […]

恐ろしい睡眠負債!6時間睡眠を2週間続けると3日徹夜したのと同じレベルの注意力に!【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
「睡眠不足」が積み重なって「睡眠負債」におちいる 専門家のあいだでは、睡眠不足を「睡眠負債」と表現します。「人間は一定の睡眠時間を必要としており、それより睡眠時間が短ければ、足りないぶんが蓄積する。つまり、眠りの借金が生 […]

ぽっこりお腹の正体って何?【内臓脂肪の話】
内臓周辺の脂肪が生活習慣病の原因に ぽっこり突き出したお腹や年々増えていくウエ ストサイズ……お腹まわりの脂肪に悩まされてい る人は少なくないでしょう。 ぽっこりお腹の原因は、「内臓脂肪」と呼ばれて いる脂肪の蓄積です。 […]

寝不足の人は要注意!睡眠不足は認知症につながる恐れあり【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
グリンパティックシステムが認知症を予防する!? 人の体を構成する37兆個もの細胞はそれぞれ代謝を行ない、それにともなって老廃物が生じます。老廃物はリンパ組織などを通して、細胞外へ排出されます。 脳の重さは成人で約1200 […]

一番のコロナ対策!免疫力を上げて抵抗力を高める最高の睡眠方法とは!?【睡眠の話】
深いノンレム睡眠は、脳の休息時間 短い断眠は交感神経を活発にし、免疫力を上げるという報告もあります。しかし、睡眠不足による免疫力の低下は明らかです。 免疫はホルモンと連動しているので、睡眠不足などでホルモンバランスがくず […]

「寝つきが悪い」は思い込み!眠れない時の本人の体感と実際の長さのズレとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
寝つきが悪い人は眠れない時間を長いと思いこみがち 眠りにつくまでの時間を、入眠潜時と呼びます。人はどのくらい眠れないと、寝つきが悪いと感じるのでしょうか。 若ければ1〜2分でストンと眠りに落ちる人もいますが、年齢が上がる […]

昼食をとらなくても襲ってくる「午後の眠気(アフタヌーンディップ)」を撃退する効果的な方法とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
昼食をとらなくても眠気を感じることがある 昼食後、しばらくすると体がだるくなって、眠くなるこの眠気は、アフタヌーンディップ(ポストランチディップ)と呼ばれます。 満腹になると消化器官への血流量が増え、脳への血流量は減るの […]

ダメ絶対!寝不足での運転が飲酒運転以上に危険な衝撃の理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
本人も気づいていない「瞬間的な居眠り」がある! 睡眠負債を抱えた状態での運転は、アルコールや薬物摂取時の運転と同じくらい危険です。睡眠負債を抱えているときの判断力やパフォーマンスの低下は、これまでの研究からも明らかです。 […]