コラム

脂質より糖質の方が体脂肪になりやすい!脂肪がどんどん蓄積してしまう人の特徴とは?【内臓脂肪の話】

脂質より糖質のほうが体脂肪になりやすい 「体脂肪がたまる食事」と聞くと、「脂質」をイメージする人は多いのではないでしょうか。もちろん脂質のとり過ぎは体に脂肪がたまる原因になるのですが、それよりも問題なのは「糖質」のとり過 […]

今日からネガティブ思考を卒業できる!知っておきたい究極のポジティブ思考とは?【心理学の話】

自己効力感を高めればポジティブ思考に変わる 人は誰でも「自分はできる」「自分はダメだ」という相反する気持ちを抱えています。生きるうえではどちらの感情も必要であり、そのバランスによって「自信のある人」「消極的な人」などの人 […]

もし月がなかったら地球はどうなる?【宇宙の話】

超高速の自転によって生命が生存するには過酷すぎる環境に 地球と月とは、引力という力でお互いに引き合っています。この引力と、引き合いながら回るときに生じる遠心力が海の干潮と満潮を引き起こします。これを潮汐力(ちょうせきりょ […]

腰痛になるきっかけは人それぞれ!腰痛になるさ様々な落とし穴とは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】

腰痛になるさまざまな落とし穴を知ろう ●腰痛になるきっかけはそれぞれ   いわゆる腰痛の種は色々なところに存在します。自律神経の乱れからくる腰の痛みの場合は、体のリズムを崩す働き方やストレスが大きな要因です。例えば、無理 […]

二日酔いを避けられるアルコール処理能力をフルパワーにする最強の食事法とは!?【肝臓の話】

〝糖質〟の多いおつまみは避けよう 肝臓は24時間働き続ける臓器といわれ、生命維持にかかわる重要な仕事を担っています。主な仕事は、小腸で吸収された栄養素をエネルギーに変える代謝、体内に入った有毒物質の解毒、胆汁の生成などで […]

日常生活で怒りそうになった時に知っておきたい感情整理術【心理学の話】

6秒間の思考&行動停止で怒りの感情をやりすごす 怒りの感情を制御できない人が増えています。感情を爆発させてキレることは多くのリスクをはらみます。人間関係を壊したり、パワハラで訴えられたりといった事態にもなりかねません。 […]

病名を知るのが治療の第一歩!うつ/パニック障害/自律神経失調症の違いとは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】

うつ・パニック障害・自律神経失調症の違いとは? ●病名を知るのが治療の第一歩   精神的な原因による体調不良と自律神経からくる不調は一般的には混同されがちです。最終的な診断は病院で行う必要がありますが、それぞれの特徴を簡 […]

内臓脂肪は中年以降2倍の速さで増える!歳をとると太りやすくなる原因とは?【内臓脂肪の話】

女性ホルモンと筋肉量が減少 内臓脂肪の特徴のひとつとして、加齢とともにつきやすくなることが挙げられます。 特に女性は45〜55歳前後で閉経すると、それ以前の2倍の速さで内臓脂肪が蓄積していくといわれています。女性ホルモン […]

仕事でイラっとしたときに知っておきたいストレスをポジティブに転換する方法【心理学の話】

見方によって物事は変わるむやみに恐れず適切に対処 悪い意味に使われることが多いストレスですが、本来は刺激に対する心の反応であり、感動や心が奮い立つこともストレスの一種と考えられます。強いストレスを感じたり、ストレスを感じ […]

思い当たる人は心因性腰痛の兆しあり!集中していると腰痛を感じない理由とは!?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】

集中していると腰痛を感じない理由 ●思い当たる人は心因性腰痛の兆しあり   腰痛の原因はさまざまですが、骨や筋肉が原因の場合は、体を曲げたりすると痛みが出ます。内臓系の場合は常時痛みを感じます。しかし、「朝のタイミング」 […]

地球の最期はどうなってしまうの?【宇宙の話】

地球生物は25億年後に絶滅の危機を迎える 最後に、地球のこれからについて考えてみましょう。鍵を握るのは太陽です。 太陽の寿命は約100億年と考えられていて、あと50億年ほどで終末期に入ります。すると太陽は「赤色巨星化」し […]

危険度大!外見にあらわれにくい隠れ肥満の原因とは?【内臓脂肪の話】

内臓周辺の脂肪が生活習慣病の原因に ぽっこり突き出したお腹や年々増えていくウエストサイズ……お腹まわりの脂肪に悩まされている人は少なくないでしょう。 ぽっこりお腹の原因は、「内臓脂肪」と呼ばれている脂肪の蓄積です。内臓脂 […]
インフォテキストが入ります