書籍

門松や注連飾り、鏡餅といった正月飾りのそれぞれの意味とは?【図解 日本のしきたり】

それぞれに大切な意味を持つおめでたい正月飾りで歳神様を迎えるしきたり。 クリスマスが過ぎ、いよいよ師の走る足音も加速を極めるころ、家々の玄関先や商店の店先、街中のビルの入り口には正月を迎えるための正月飾りが飾られ始めます […]

ヤマトタケルは、なぜ熊襲を討ったの?地方平定のために戦ったヤマトタケルの神話とは【図解 神道】

まだ反抗的部族が日本各地にいたから 神武天皇は、ニニギ・ヒコホホデミ・ウガヤフキアエズの三代(日向三代という)が住んだ筑紫の日向(今の宮崎県あたり)から大和まで進軍して、初代天皇として即位しました。その途上、友好的な部族 […]

経済力をバネに旧教徒の国スペインから独立!オランダが誕生した背景とは?【世界史】

新大陸の発見は世界的規模の征服と収奪の始まり ポルトガルに先を越されたスペインは、一気に遅れを取り戻すべく、コロンブスの「大西洋を横断し〝インディアス〟という黄金輝く東アジアを目指す」という提案に飛び付く。コロンブスは一 […]

かぼちゃ以外にもある!冬至に食べるべき邪気を払う食材とは?【図解 日本のしきたり】

冬至カボチャを食べて、長い夜にゆっくり運気も復活。 冬至は1年のうちでもっとも夜が長く、昼間が短い日なので、この日を境に日照時間は長くなっていきます。そのために「太陽の復活する日」として、世界各地でさまざまな祝いの行事が […]

なぜアマテラスは孫を地上に派遣したの?高天原の勢力を地上に及ぼした天孫降臨神話とは【図解 神道】

自分に代わって地上を統治させるため アマテラス・ツクヨミ・スサノオの三貴子が生まれた時、父のイザナキはそれぞれの統治場所を決めています。アマテラスには天上界が割り当てられました。それ以来、アマテラスは高天原にいて神々を統 […]

イギリスはいかにしてスペインの無敵艦隊を撃破し世界の制海権を掌握したのか?【世界史】

落日のスペインに代わり民間会社主導で海外進出を図る ポルトガルとスペインが大航海時代に突入し、夢中になっているとき、他のヨーロッパ諸国はまったく無関心であった。ベネチアやジェノバなどのイタリアの都市国家はレバノン交易で栄 […]

新年の幸運を呼ぶ!大掃除の前にすべき「煤払い」はいつ何をすればいいの?【図解 日本のしきたり】

家中の煤を払って幸運を授ける歳神様を迎える準備はぬかりなく! 煤払いは新しい年を迎える準備である「正月事始め」にちなんで行なわれます。その内容は、簡単にいえば大掃除ですが、単に家の外や部屋の中をきれいにするだけが目的では […]

出雲の神話だけ特別扱いされるのは、なぜ?出雲周辺を支配したオオクニヌシの神話とは【図解 神道】

大和朝廷にとって出雲が強敵だったから ここでいう特別扱いとは、『古事記』『日本書紀』の神話において天皇の祖先神の神話でもないのに、出雲の神話だけが多くのページ数がさかれて掲載されているということです。『日本書紀』ではそれ […]

AIの創作物に著作権はあるのか?【AIとテクノロジーの話】

AIをつくった人か、AIを使った人にあるのか? AIは、医療やビジネスだけでなく、芸術の分野でも著しい成果を上げています。米国のマイクロソフト、大手金融機関ING、オランダのデルフト工科大学などの共同チームは、2016年 […]

大航海時代の覇者スペインが「太陽の沈まない国」と呼ばれたワケ【世界史】

新大陸の発見は世界的規模の征服と収奪の始まり ポルトガルに先を越されたスペインは、一気に遅れを取り戻すべく、コロンブスの「大西洋を横断し〝インディアス〟という黄金輝く東アジアを目指す」という提案に飛び付く。コロンブスは一 […]

家を建てる前のしきたり「地鎮祭」と「上棟式」が行われる理由とは?【図解 日本のしきたり】

家を建てる前のしきたり「地鎮祭」と「上棟式」 あらゆるものに神様が宿る日本では、家を建てるときには土地の神様に工事の無事や建物の安全を願う儀式を行なうしきたりがあります。 ●地鎮祭 古くから土地は本来、神様のもので人間が […]

スサノオが日本の結婚第1号って、本当?出雲に伝わるスサノオと八岐大蛇神話とは【図解 神道】

スサノオは国津神と結婚した最初の天津神 『古事記』『日本書紀』には、「結婚」という表現が出てきませんので、どれをもって第1号とするかは意見が分かれるところです。イザナキ・イザナミを第1号と考える方もいるでしょうし、ニニギ […]
インフォテキストが入ります