SPORTS LAB

歴史的銀メダルに貢献。娘もスターとなった女子ハンドボール選手とは?
マヤ・サビッチ(モンテネグロ:ハンドボール) 2012年のロンドン五輪で独立後、初のメダル(銀)を獲得したモンテネグロ女子ハンドボール代表の中心選手。 ゴール隅に叩き込む正確なジャンプシュートを持ち、世 界屈指のレフトウ […]

自分の柔軟性とゆがみをチェック!
ストレッチを始める前に、現在の柔軟性とバランスを確認してみましょう。最初は硬くても、ストレッチを続けていると体は必ず柔らかくなり、柔軟性年齢も確実に若返ります。毎週定期的にチェックすると、成果が数値に表れるのでモ […]

食事での摂取量がそのまま血中コレステロール 値に影響することはない!
コレステロールは安心して摂っていい ここで1つ、お伝えしたい事実があります。コレステロールをたくさん食べたからといって、体に悪影響を及ぼすことはありません!「コレステロールを摂り過ぎないように気をつけているのに […]

交流重賞マリーンカップに挑むGⅡの勝ち馬とは?
地方所属馬の連覇なるか 4月2日に船橋競馬場で行われる予定の牝馬限定の交流重賞マリーンカップ。 最近は、JRAの実績馬が地方へ転厩することが多く、3着以内をJRA所属馬が独占することは、少なくなってきている。 今回のマリ […]

スウィングは目の前の壁に円を描くように両手を使う!
「タイミングが合わなかったからミスした」という人は多いですね。Sスウィングにはタイミングという言葉はありません。ちょっとしたタイミングのズレで球が右や左に飛んで行ってしまう人は、インパクトエリアで […]

レアル・マドリード通算最多得点記録を持つサッカー界の英雄とは?
クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 世界を代表するストライカー。マンチェスター・ユナイテッドやレアル・マドリードでプレーし、これまでに5度のバロンドールを受賞。 レアル・マドリード通算最多得点(9シーズン451得点 […]

無意識の姿勢や癖をチェックして永遠の美ボディに!
整ったボディラインを手にするために大切なのは、整った姿勢をなるべくキープするよう意識すること。いくらストレッチをしても姿勢やボディラインが改善しない、筋肉がすぐに硬くなるという人は、ストレッチ直後はよい […]

油やコレステロールがあってこそ体が丈夫になる!
「脂質=油は太る」、きっと多くの人がそう思っていると思いますが、油が脂肪になるわけではありません。過剰な糖質が脂肪に形を変えて、蓄積し、やがて肥満になるのです。糖質やたんぱく質と同様に、脂質もまた、私たち […]

ゴルフで重要な能力ハンズ・アイ・コミュニケーションとは!?
ハンズ・アイ・コミュニケーションという言葉をご存知ですか? 目から入ってきた情報に対して、手が何かをしようとするとき、どれくらい手が正確に反応できるか、つまり目と手のコーディネイト能力のことを指す言葉で […]

15歳で五輪で2勝! 旗手も務めたモルドバのアーチェリー選手とは?
ダン・オラル(アーチェリー) 2012年のロンドン五輪のモルドバ代表。当時15歳にもかかわらず、2勝を挙げ、ベスト16に進出した ほか、開会式では旗手を務めた。 その後もヨーロッパ選手権で好成績を残している。東京五輪を目 […]

バランスのよい食事+筋トレでリバウンドなし!
体重は減ったけど体のメリハリがない、体力がなくなり体が冷えやすくなった、リバウンドしたら体が前よりもたるんでしまった、食べなくても太るようになった…これらは食事制限だけを行う間違ったダイ […]

肉を食べないとうつになりやすい?
質のいいたんぱく質とは? たんぱく質には、動物性と植物性があります。肉や魚だけでなく、納豆や油揚げなどの大豆食品や、アーモンドなどのナッツ類、ごまにも、たんぱく質は含まれています。肉でたんぱく質 […]