コラム

子どもを対象とした犯罪に対して効果的な対策&犯罪を減らす為に必要な社会的なしくみ作りとは?【図解 犯罪心理学】
防犯対策とその問題点 犯罪を減らしていくためには、社会的な制度やしくみを変えていく必要があります。 具体的な例として最初に挙げられるのは「法的な規制」です。一番有名なのはアメリカでの銃規制でしょう。銃の保持については、犯 […]

認知症の人は慣れた料理も手順が分からなくなる…順序や流れをイメージできないノープランな世界とは?【認知症の人に寄り添う・伝わる言葉かけ&接し方】
10:この先の順序や流れをどうするのか?イメージできないノープランな世界 ○エピソード 母は専業主婦で、昔から料理が得意でした。しかし最近では料理の途中で手が止まり、何か考え事をしているようです。また、得意料理の味付けも […]

痩せない理由は調味料にある?調味料が糖質過多の原因になる理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話】
なかなか痩せない原因は調味料かも!? 調味料が糖質過多の原因 ロカボを実践しているのに思ったような効果が出ないという人は、調味料が原因かもしれません。和食でよく使われるみりんや甘いみそなどは思った以上に糖質を含んでいます […]

犯罪を犯しやすい状況にいると犯罪を犯してしまう?犯罪を未然に防ぐ「犯罪機会論」の具体的な手法とは?【図解 犯罪心理学】
環境が犯罪を生み出す? 「犯罪機会論」とは、犯罪者自身ではなく、環境や状況を変えることによって犯罪を未然に防止しようという考え方のことです。 たとえば、なんらかの犯罪の意図を持った人物がいたとして、近くを警察官が巡回して […]

認知症の人が慣れ親しんだ物でも全く知らない物に思えてしまう未知の物体が目の前に存在する世界とは?【認知症の人に寄り添う・伝わる言葉かけ&接し方】
9:これが何か、使い方がわからない未知の物体が目の前に存在する世界 ○エピソード 先日のお風呂上り、父はいつもパジャマにしている長袖Tシャツに脚を通そうと苦労していました。いつものようにズボンを穿いているつもりのようで、 […]

果物は超太りやすい!低GI値食品なのに肥満を招くフルーツとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話】
果物は超太りやすい! 低GI値食品なのに肥満を招く! 低GI食品にはもう1つ問題があります。それが果糖です。果物の甘さを伝える「糖度○度」という表現は100gの中に含まれる糖質量を表すもので、数字が大きければ糖質が多いと […]

「人はなぜ犯罪を犯さないのか!?」犯罪の抑止につながる4つの要因とは?【図解 犯罪心理学】
4つの「絆」が犯罪を抑制する これまで、人はなぜ犯罪を犯すのか、という観点で考えてきましたが、それとは逆に、「人はなぜ犯罪を犯さないのか」を考えたのがハーシです。 彼はその要因が4つの絆にあると考えました。これを「社会的 […]

認知症の人がイライラがおさまらず、怒りたくなくても怒ってしまう「怒りスイッチ」が入る世界とは?【認知症の人に寄り添う・伝わる言葉かけ&接し方】
8:怒りたくなくてもイライラし、急に「怒りスイッチ」が入る世界 ○エピソード 夫は、昔から少し怒りっぽいところはありましたが、認知症になってしばらくしてから、何かの拍子に急に怒り出すようになりました。最初はちょっとイライ […]

低GI食品だからと過信してはいけない!低GI値食品を摂取していていても太ることもある理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話】
GI値の低い食品って太らないの? 低GI食品だからと過信しない! 昨今「GI値」という言葉をよく聞くでしょう。GIとは食品に含まれる炭水化物50g分を摂取後の血糖値の上昇度合いを示す指標のこと。ブドウ糖50gを摂取した後 […]

アメリカでは中絶の自由化で犯罪が激減?相関関係は認められるも現在でも議論されている有力な仮説とは?【図解 犯罪心理学】
相関関係は認められるも議論の対象に 妊娠中絶はアメリカを始め、多くの国でその是非について議論がされています。そんな中で、ある仮説が論争となっています。 きっかけは、1990年代でした。アメリカでなんの前触れもなく、犯罪件 […]

認知症の人は相手の言葉もわからず、自分の意志も伝えられない…チンプンカンプンな世界とは?【認知症の人に寄り添う・伝わる言葉かけ&接し方】
7:言葉の意味も、何と言っていいのかもわからないチンプンカンプンな世界 ○エピソード 認知症のある義父に「今日9時に病院に行くから、着替えを準備して」と伝えてもなかなか話が伝わりません。本人は何か言おうとしても「あれ」「 […]

一見ヘルシーに見えるけど、実は高カロリーな食材とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 炭水化物の話】
一見ヘルシーに見えるけど実は太りやすい食品 イモ類の糖質は主食とほぼ同じ! ロカボでは主食を減らし、その分野菜をたくさん摂ることを推奨していますが、野菜の中には糖質の高いものも存在します。じゃがいもやさつまいもなどのイモ […]