コラム

黒いだけじゃない!世界の様々なカラスたち【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】
世界のカラスの仲間を紹介します 世界には約40種のカラスがいます。多くは一目でカラスとわかる姿ですが、カラスは黒いというのは早計。ズキンガラス、ムナジロガラス、クビワガラスのように白黒模様のカラスもいます。ニューギニアの […]

天文学が“最古でありながら最先端の学問”である理由とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
天文学は最古でありながら最先端の学問 宇宙に関する学問の代表格といえば天文学ですが、具体的にはどのような学問なのでしょうか。宇宙物理学との違いにも触れながら、まずは基礎知識を解説します。 天文学は、星や惑星、銀河など、宇 […]

「ドドドドッ」は危険信号?“バフェット現象”で飛行機が揺れる理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
臨海マッハ数とバフェット 衝撃波の発生で起こる失速に対応するには? 「音の壁」の手前となるマッハ1前後は、機体の中で、音速を超える場所と超えていない場所が混在してしまい、面倒な速度領域となっています。 例えば、図の例であ […]

実は“カラス”はいない!? 黒い鳥の正体とは【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】
ちなみにカラスという鳥はいませんよ カラス科はニューギニアやオーストラリア付近で分化(祖先から新たな種が進化すること)した「スズメ」「ツバメ」という種はいますが、カラスという鳥はいません。世界に40種ほどいるカラスはすべ […]

リモートワークが広がらないのはなぜなのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
リモートワークが広がらないのはなぜ?【システム正当化バイアス】 現状が正しいと思いがち コロナ禍を経て、多くの企業で導入されたリモートワーク。緊急事態宣言中はある程度進んでいましたが、現在では、その数値は減少しています。 […]

航空界では”マッハ”と呼ばない!? マッハの不思議な世界【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
マッハの不思議な世界 飛行機には「音の壁」がある 音速と飛行機の速度との関係を表す単位に、マッハ数があります。 オーストリア人の物理学者マッハに因んでつけられたものですが、飛行機速度と音速との比を表すものとして、下図にあ […]

【金運UP】龍神に好かれているお金持ちの人たちが持つ「素直さ」とは?【金運龍神風水】
③素直であることを心がける「発財力」を上げる -マインド・習慣編- 素直というと、疑わずにそのまま受け入れる、ありのままでいるなど、単純さをイメージする場合もありますが、私は素直=自分を信じる力だと考えています。そして、 […]

頭の位置がボールを左右する!アドレスはまず“頭の位置”を確認!【最強インパクトを作る うねりスイング】
ボールのポジションをチェック 頭の位置はつねにボールの右にある ボールの位置に関する考え方は数多くあって、その中にはつねに同じ場所に置くという考えもありますが、私は傾斜地や打ちたい球筋によって、位置はすべて変えるべきだと […]

誰もが勝ち馬には乗りたくなる理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
誰もが勝ち馬には乗りたくなる理由【バンドワゴン効果】 支持を集めたものに人は集まる 「勝ち馬に乗る」という言葉があります。何かを選択するとき、事前に勝ちそうだとわかっているものを支持することですが、このような現象を「バン […]

井上尚弥逆転KO!ラスベガスの狂熱【二宮清純 スポーツの嵐】
ただ倒すのではなく、相手にも一度見せ場を用意してやるのだから、やはり千両役者である。 さる5月4日(米国時間)、米ラスベガス。世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥は、挑戦者のWBA世界同級1位のラモン・カル […]

飛行中に最も大切なスピードは“対地速度”ではない? パイロットが見ている”重要な速度”とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
パイロットにとって重要な速度とは 動圧を速度に換算する対気速度計 飛行機の速度計は、1時間あたりに地上を移動する距離、つまり対地速度を示すものではありません。 というのもパイロットにとって重要なのは、地面ではなく空気との […]

スムーズなバックスイングは右ヒジから!正しい曲げ角でスイング改善【最強インパクトを作る うねりスイング】
右ヒジのポジションをチェック 右ヒジを曲げるとクラブの自然な慣性を使える アドレスでは右ヒジのポジションが重要です。胸の前でクラブを持ったとき、右ヒジが左ヒジよりも高い位置にきますが、そのままクラブを地面に下ろすと両肩の […]